VOICE
牧野カレンさん
今回、イタリア バーリサマーセミナーに参加させていただき、今までにない経験をすることができました。日本では朝から学校があり、なかなか一日中レッスンをすることができないのでこの一週間はとても幸せでした。
キャラクターダンスにコンテンポラリー、デュエット、そして 基礎レッスンにポワントと様々なレッスンをすることができ、素晴らしい先生からたくさんのことを学ぶことができました。先生方はとても丁寧に手取足取り教えてくださいました。
最後の2日間はウランウデのバレエ団の方々と一緒にレッスンをさせていただきました。同じ動きをしているのにプロの方々の動きは一つ一つが美しく見とれてしまうほどでした。そんな方々を間近に見て一緒にレッスンを受け、たくさんの発見をし学びました。このダンサーの方々と同じ舞台に立てると思うと言葉にならないぐらいうれしかったです。
最終日のガラ公演の舞台に向けてたくさんの先生方がバリエーションの指導をしてくださいました。回転などの技だけでなく、顔の付け方、手先の使い方やニュアンスなどくださいました。その注意の一つ一つが舞台で踊っているときに頭に浮かび上がり落ち着いて踊ることができました。
日本ではできないこのような素晴らしい経験をさせていただけるチャンスを与えていただきありがとうございました。
このセミナーで学んだことをこれからも注意し今後につなげていきたいと思います。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門
スカラシップ賞ダイレクトエントリー受賞 バーリサマーセミナー
安日エレンさん
バーリサマーセミナーのスカラシップを頂き、6日間参加させて頂きました。初めてのスカラシップで、不安なことばかりでしたが、周りの方々に親切にしてもらい、充実した6日間になりました。
レッスンでは、バレエテクニック、ポイントテクニック、コンテンポラリー、バリエーション、パ・ド・ドゥ、ガラコンサート、様々なクラスを受けました。初めての経験が多く、覚えられないところもありましたが、その分沢山のことを学ぶことが出来、いい経験になりました。
最終日には、ガラコンサートがありました。野外の舞台でバリエーションを踊り、とてもいい思い出になりました。
このような素晴らしい経験を与えて下さった、伊達コンペティションの関係者の方々、両親、先生方、本当にありがとうございました。
これからも、努力していきたいと思います。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 奨励賞
スカラシップ賞ダイレクトエントリー受賞 バーリサマーセミナー
福田寧珠さん


イタリアバーリサマーセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。私はまだ一度も海外に行ったことがなかったので大丈夫かな・・・?と不安でした。けれどその気持ちとは逆に、海外でバレエを学べることに、ワクワク感もありました。
バレエのスケジュールは、午前中10時から11時半までバーレッスンとセンターレッスンがあり、その後は日によって予定が異なり、コンテンポラリーやキャラクターダンス、リハーサルガラ、パドドゥなど、私が経験したことのないクラスもありました。特に初めてのパドドゥクラスでは主催のバレンティン先生と組み、ピルエットを6回転できたことがとても気持ちよかったです。
また、最終日のガラ公演でヴァリエーションを披露するので、プライベートレッスンも受けました。ロシアの先生で、アンデオールを何度も細かく指導されました。言われたことをすぐにできるように直すと、グッド!とたくさん言っていただけて嬉しかったです。キャラクターダンスでは、振付が覚えられず、次の時まで覚えてきなさいと注意を受けたこともありました。すごく、落ち込みました。けれど、落ち込んでいても仕方ない、迷惑をかけられないし、どうにかして覚えなければ。そう思っていた時に、外国人の女の子のお母さんが動画を撮っていたので、見せてもらえるようお願いし、その日の夜は遅くまで練習して、次の日のクラスまで全て覚えることが出来ました。動画を見せてくれた外国人のお母さんには、本当に感謝でした。
夕方にレッスンが終わってディナーまでは時間があるので、街並みを観光しながらみんなで近くのスーパーに行ったり、海に行ったり楽しめました。
最終日のガラ公演では、今まで練習してきたことを発揮しよう!そう思いました。ガラは夜からで、だんだん暗くなるとともにお客さんも増えていきました。私は緊張するよりも、早く舞台に立ちたい、たくさんのお客さんの前で披露したいな、と思っていました。アナウンスが鳴り、スタートしました。オープニングはキャラクターダンス。本番は練習したかいがあって、自信をもって楽しく踊れました。ヴァリエーションも、初めての野外ステージだったので開放的な気持ちでのびやかに、キラキラ光れるよう笑顔いっぱいで踊ることが出来ました。
ゲスト出演の岩田守弘さんや他のプロの方も披露していて、観ているお客さんが圧倒されるような本当に素晴らしい踊りでした。
今回初めての海外サマーセミナーを終えて、要求されたことはすぐにできるようにならなければいけないこと、精神的にもっと自立しなければいけないことを感じました。それと同時に、いつも私をサポートしてくれている家族や、丁寧で正確なご指導をしてくださる麻里衣先生、同じスタジオのバレエ仲間、今私がいる環境はとても恵まれているんだということに改めて幸せを感じました。たくさんの人に支えられて、今私は大好きなバレエができていることに、感謝の気持ちでいっぱいです!このような素晴らしい機会を与えてくださった伊達コンペティション審査員の先生方、バレエの基礎はもちろん、心の美しい女性になれるようご指導してくださるスタジオの麻里衣先生、いつも私のコンディションを考えて支えてくれる家族、出発前から帰国するまでお世話になった事務局の木下さん、本当にありがとうございました。感謝の気持ちを忘れずに、これからも大好きなバレエが上達できるように頑張っていきます!
2017年 第12回 Jr.B部門 第2位
スカラシップ賞ダイレクトエントリー受賞 バーリサマーセミナー
福士六花子さん

私は、Milwaukee Ballet SchoolのSummer Intensiveのスカラシップをいただき、この夏、6週間参
加しました。
初めての海外留学でとても不安でしたが、少しずつ慣れて毎日たくさんのレッスンを経験できたことは本当に良い思い出です。
月~土のレッスンでは、クラッシクはもちろんですが、アフリカンダンス、ヒップホップ、アフロキューバンなど、初めて習うものばかりで、戸惑うことも多かったですが、慣れてくると、だんだんと楽しくなり、本当に毎日充実していました。 特に、アフロキューバンのレッスンはクラスの皆もノリノリで、とても楽しい時間でした。
休みの日には、美術館・野球観戦・ウォーターパークなど、様々なアクティビティに連れて行っていただき、アメリカでの様々な体験もできました。
英語ができなくて、わからないことばかりでしたが、最後にはクラスの皆と仲良くなることもでき素敵な思い出を作ることができました。
このような留学の機会をいただいた、伊達コンペティションの方々、快く留学に送り出してくれた中学校の先生方、いつも丁寧にレッスンして下さるバレエ教室の先生方、そして応援してくれてる両親にとても感謝しています。
2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール
桑原日向子さん

私は、6月18日からの6週間、ミルウォーキーバレエスクールのサマーコースに参加してきました。海外は初めてでしたが、まわりの方々に恵まれ不安なく楽しい毎日を過ごしてきました。
初めてのレッスンの日は緊張しましたが、日本から参加した二人はもちろん、言葉は通じなくてもバレエを通じてすぐに周りの子たちと仲良くなり、先生も優しくて、リラックスしてレッスンを受けることができました。レッスンには週ごとに変わるクラスがあり、今まで踊ったことのない「モダン」、「ヒップホップ」、「コンテンポラリー」、「アフリカン」などの踊りも体験することができました。毎日が楽しくて、6週間過ぎるのが「あっ」という間でした。
最終日のパフォーマンスでは、留学で学んだことをしっかりと発揮できたと思います。とても楽しかったです!でもやりきったと同時にもう留学生活が終わるのがさみしくて、アメリカにずっといたいぐらいでした。
この留学で学んだたくさんのことを、これからのステップアップに向けて活かしていきたいです。このような機会を与えてくれた伊達コンペティションの先生方、いつもご指導いただいているYURIバレエスクールの先生、お父さんお母さんに感謝します。
2017年 第12回 Jr.B部門
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール
岩田真歩さん
私は今年、2回目のミルウォーキーバレエサマーインテンシブに参
加し、たくさんの経験をさせて頂きました。
平日はバレエ、ポワント、バリエーションまたはパートナリング、週ごとに変わるスタイルくらす、そして最終日のパフォーマンスの練習と、忙しい毎日でした。バレエ、ポワント、バリエーションクラスは、毎週担当の先生が変わり、たくさんの先生方から教えて頂くことができました。
パートナリングクラスは、私がいたテク3からだったので、初めてのことがたくさんありました。
スタイルクラスでは、アフリカン、モダン、ヒップホップ、コンテンポラリーなど、初めて教わるダンスも中にはありました。クラシックとは違う動きをするダンスも多かったので、難しかったですが、楽しく学ぶことが出来ました。
土曜、日曜日は、自由参加のレッスンや、アクティビティなどがありました。どのアクティビティも、現地の友達と楽しく過ごすことができました。
今回は、3回目のバレエ留学で、バレエでも語学の面でも、自分自身では成長できたと思いました。
最後に応援してくれた家族、協力してくださったスクールの先生方、ミルウォーキーバレエスクールの先生方、伊達コンペティションの関係者の方々に、感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール
菊地菜々美さん

今回私はフルスカラシップをいただき、初めて留学させていただき
ました。とても嬉しい思いで、サラソタキューバンバレエスクールのSummer intensive受けさせていただきました。
毎朝8時45分頃に寮を出てスクールバスでスクールに行きます。レッスンは月曜日から金曜日までは10時~17時頃までレッスンがあり、土曜日は1時頃までレッスンがありました。クラシックバレエはもちろん、ヴァリエーション、キャラクターダンス、モダンのクラスもありました。また、バレエに必要な筋肉を鍛えるダンスコンディションというクラスもありました。日本では、クラシックバレエ以外のダンスに触れる機会があまりないのでとても新鮮で、勉強になりました。
公演に向けての練習は、初日からありました。また、私はガラ公演の練習があり、昼食後すぐにヴァリエーションを見ていただきました。
週末は、ビーチ、植物園、ショッピングモール、遊園地、美術館に連れて行っていただきました。また、アメリカの独立記念日には花火を見に行かせていただいたり、レッスン後にスターバックスやスーパーマーケットに連れて行っていただきました。
私は初めての留学をとても楽しみでしたが心配なこともたくさんありましたが、日本から一緒に留学したお姉さん達に優しくしていただいき楽しくアメリカの生活を過ごすことができました。また、アメリカの子達や先生方に優しくしていただいたのでとても
楽しく、貴重な体験となりました。
このような機会を与えてくださった伊達コンペティション事務局の方々、サラソタキューバンバレエスクールの先生方に心から感謝しています。
2017年 第12回 Jr.B部門 第1位受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
片山芽里さん
サラソタキューバンバレエスクールの6週間のsummer intensiveに参加させていただき、このような素晴らしい経験をさせていただき有難うござい
ます。
私は、これまでクラシックバレエしか習ったことがなかったのですがモダン、キャラクターダンスなどを経験する事ができました。月曜日から金曜日までは10時から5時ころまでのレッスンで
土曜日は午前中のレッスンがあります。
最後のパフォーマンスではクラスでジゼルのぺザント、オダリスクのバリエーション、コンテ、海賊の花園のコールドを踊らせて頂きました。とても貴重な体験をすることができ感謝でいっぱいです。クラスの人達とも仲良くなる事が出来ました。最後のお別れは寂しかったです。
この経験をバレエではもちろん今後の生活に生かしていきたいです。本当にありがとうごさいました。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 第5位受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
高野いちかさん
今回ハーフスカラシップをいただき、サラソタキューバンバレエスクールの
サマースクールに参加させていただきました。
レッスンは、クラシックバレエはもちろん、モダン、キャラクター、ダンスコンディションなど普段経験したことのないダンスもありました。とても楽しく夢のような毎日でした。
地元の生徒さんたちとも沢山コミュニケーションをとれました。お互いにジェスチャーを使い楽しく会話できました。
最後の日のガラ公演では、一人でバリエーションを踊らせていただきました。個人指導をしてくださったので、とても良い経験になりました。
このような貴重な経験を与えてくださったエリオ先生、伊達コンペティションの方々、サラソタキューバンの先生方、日本でバレエをご指導くださる先生方、友達、家族、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
2017年 第12回 Jr.B部門 第5位受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
河村幸子さん

今回私は初めての短期留学をサラソタキューバンバレエクールで6
週間受けさせていただきました。
留学にあたり2つの目標を掲げました。バレエ面では自分自身と向き合い日々精一杯を重ねること。生活面では仲間と協力して様々な事を乗り越えること。
スクールは月~土まであり平日は10時~16時半で土曜日は午前のみです。クラシック、モダン、キャラターダンス、公演リハーサルの他に筋トレもありました。毎日クタクタになりながら受けたレッスンはとてもハードではありましたが充実していてスクールに通うのが毎日楽しみでした。休憩時間に現地の生徒と一緒に写真を撮ったり英語の歌を披露しあったりしたことも楽しかったです。
ただやはり英語力は必須と痛感もしました。最終日の公演では、初めての男性とのリフトやモダンにも挑戦させていただき、モダンの魅力には新たな発見があり、日本でもモダンやコンテンポラリーに挑戦したいと思いました。
週末のアクティビティでは海水浴や遊園地、美術館などに連れて行っていただき、どれも楽しい時間でした。海水浴のビーチはさすが全米1位といわれるだけあり美しく、美術館では絵画から読み取れる情景や美しさはバレエの芸術に通ずるものがあり学びの場となりました。
生活面では家族と離れて暮らすことになかなか慣れずホームシックになってしまったり、部屋に虫が発生してしまったりトラブルもありましたが、一緒に行ったお姉さんに励ましてもらったりルームメイトと力を合わせて虫を退治したときの達成感は忘れられない思い出となりました。
最後に、6週間で学んだことはバレエはもちろんのこと、自分はまだまだ未熟で沢山の方に甘えていてまた支えてもらって生きているということ。留学のチャンスを下さった伊達コンペティション審査員の方々、日々教えてくださるスクールの先生方、心配し支えて下さった事務局の方々、留学先の先生方や寮母さん、長期欠席に配慮下さった中学校の先生方、一緒に頑張った仲間、そして私を送り出してくれて日々支えてくれた家族に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
この貴重な体験を生かし、日々自分と向き合いコツコツ努力していきたいと思います。
2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
冷水七海さん
※ 冷水さんはこの短期留学中に、スクールの年間フルスカラシップを頂き留学されることになりました!!


The Sarasota Cuban Ballet School のフルスカラシップをいただき、 Summer intensive 2017に参加させていただきました。
2015年も参加させていただいたので、先生方も名前を覚えてい
てくれてすごく嬉しかったです。
バレエ、ポアント、レパートリー、モダン、キャラクター、ダンスコンディション、リハーサル、パドドゥと、色々なクラスを受けて、少ししかやったことがなかったモダン、キャラクターを改めて学ぶことができました。レッスンは主にスペイン語と英語で行われます。 英語だけでなく、スペイン語も学ぶことができて楽しかったです。
スクール公演では、パリの炎のパドドゥ、ジゼル、モダンをやらせていただきました。パドドゥをやることが出来てほんとに嬉しかったです。パートナーとのコミュニケーションを英語で取らなくてはならなかったので、初めは苦労しましたが、最後の方には自分からもしっかり意見を伝えられました。
ガラ公演にも出させてもらうことができ、ペザントのVa、モダン、海賊をやらせていただきました。海賊はコールドでしたが、海賊と、バリエーションに、選んでもらうことができて、ほんとに嬉しかったです。
私はThe Sarasota Cuban Ballet School の年間プログラムのフルスカラシップを頂き参加します。この6週間で、踊りの面でも、英語、スペイン語と言った言語面でも成長できたと思います。このような機会をくださったことに、本当に感謝しています。有難うございました。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
高橋好花さん

この度は、サラソタキューバンバレエスクールの六週間のサマ―インテンシブに参加させて頂きありがとうございました。私にとって初めてのバレエ留学でしたが、スクールの先生方に沢山助けていただき、とても充実した一か月半を過ごすことが出来ました。
レッスンは、毎日のバレエクラス、ポワントに加えキャラクター、モダン、ヴァリエーション、ダンスコンディションのクラスがありました。とくにダンスコンディションでは、今まで知らなかったストレッチやトレーニング方法も多く、初めの頃は筋肉痛になりましたが、留学の後半に差しかかる頃には、日本に居た時よりも確実に体幹が強くなったと実感することが出来ました。
生活面においては、バレエスクールの寮に入り、学校までの往復はスクールのバスで、寮母さんが送迎してくれたため、不安なくスクールに通うことが出来、バスの中や待ち時間の合い間に、外国のお友達とのコミュニケーションも楽しむことが出来ました。外国の人たちは、とてもフレンドリーで、勉強熱心で少しでも疑問があれば、積極的に質問し、あっという間にマスターしてしまいます。その姿勢は、見習うべきところがたくさんあると思いました。心配していた飲み水に関しても、もちろんスーパーで買うこともできますが、スクールには水を汲める場所があったので困らずに済みました。
今回の留学では、外国人との関わりなどを通してバレエ以外にも学んだことが沢山ありました。このような貴重な機会を下さった審査員の先生方、伊達コンペティションの関係者の皆様、本当にありがとうございました。そして、沢山お世話になった木下さんや支えて下さった皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張って行きたいと思います。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 奨励賞受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール
櫻井歩美伽さん

私は、サラソタキューバンバレエスクールのスカラシップをいただき6週間のサマーインテンシブに参加させていただきました。
月曜日から金曜日までは10時〜16時半までレッスンがあり、土曜日は午前中レッスンがありました。クラシックバレエのレッスンから始まり、ダンスコンディションやキャラクターダンス、モダンダンス等様々なレッスンを受けることができ、とても毎日が勉強になり楽しく貴重な経験でした。
週末には、ビーチ、植物園、ショッピング、遊園地、美術館等にいきました。アクティビティに参加した方たちとバレエ以外にも様々な経験ができ留学生活が一層楽しい時間になりました。
最終日にサラソタオペラハウスで行われる公演の練習では、現地の方や、アメリカ以外の方たちと一緒にコミュニケーションをとりながら楽しく踊れたことは、私にとって、とても良い思い出になりました。
今年もこのような機会を与えてくださった伊達コンペティション関係者の皆様、書類の手続きや、安心して留学生活を過ごせるようサポートしていただいた実行委員会の木下様、サラソタキューバンバレエの先生方、中学校の先生方、お友達、両親、家族、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも今回学んだことを忘れず、大切にして夢に向かって頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 宮城県芸術協会賞受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール妹尾寧々さん



今回私はフルスカラシップを頂き、5週間サラソタバレエスクールのサマーインティンシブに参加させていただきました。
初日にクラス分けのレッスンがあり、私はレベル3のクラスになりました。
レッスン内容は、午前中にテクニックとポアントクラス、ランチタイムを挟み午後はヴァリエーション,
フラメンコ,コンテンポラリー,モダン,レパートリー,ピラティス,ストレッチ,マイムのワークショップの中から日替わりで3つありました。
フラメンコやマイムのワークショップは初めての経験でしたが、とても楽しかったです。
また、週末のアクティビティはビーチ,ショッピングモール,サンセットクルーズ,映画館などに連れていっていただき、とても充実した時間を過ごせました。
バレエスクールの中で日本人は2人だけで言葉も通じなく戸惑いや不安は多くありましたが、パフォーマンスの練習や週末のアクティビティで
クラスメイトとの距離がどんどん縮まっていき、とても仲良くなれました。今でも連絡を取り合っています。
最終日のパフォーマンスは2日間あり、とても素晴らしい劇場で踊
ることが出来ました。会場全体が一体となり、とても楽しいパフォーマンスになりました。
最後に、このような貴重な機会を与えて下さった伊達コンペティション審査員の方々、先生、両親、何も分からない私を最後まで支えて下さった事務局の
木下さんにとても感謝しています。5週間サラソタで学んだことを今後のレッスンで活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 奨励賞受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール
遠藤櫻さん

私は、サラソタバレエスクールに5週間留学をしてきました。
1日目はクラス分けがあり少し緊張していました。環境が違
って
戸惑いもありましたが普段通りにレッスンをすることができました
。レッスン内容はバーレッスン、ポワント、バリエーション、フラメンコ、ピラティスなどをしました。時々、マイムのレッスンもします。また、ロイヤルやバーミンガムの元プリンシパルのかたがゲストとしてレッスンをしてくださいました。普段のレッスンではしない事をする事が出来てとてもいい経験になりました。
パフォーマンスで私はフラメンコとコッペリアの時の踊り、ワルプルギスの夜の3人のバリエーション、創作ダンス、オープニングをしました。ワルプルギスの夜では全員が出れるわけではなく選ばれた人しか出る事ができないのでとても光栄でした。当日まで練習は多かったけど毎日が楽しく、あっという間に過ぎていきました。
土日には、モールやターゲットなどのショッピングセンターや、ビーチ、博物館、映画館などに行きました。最後の週にはみんなでナイトクルーズに乗りました。一緒に過ごしていくうちに絆が強くなっていき、別れが辛くなっていきました。
今回の留学は私にとって初めての事だらけだったけど、たくさんの事を学ぶ事ができました。行く前は不安だらけで心配でしたが、周りの人に助けてもらいながら5週間を過ごす事が出来ました。この経験を生かしながらこれからのレッスンに取り組んでいきたいと思います。スカラシップを与えてくださり、本当にありがとうございました。
2017年 第12回
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール
支倉瑞希さん

7月24日~7月28日までイギリスのロンドンスタジオセンターのサマープログラムに参加させて頂きました。
LSCではバレエコースの他に、ジャズ、コンテ、ミュージカルコースがありました。バレエコースではクラシックを始め、ヴァリエーション、コンテやモダンのクラス、また最終日のパフォーマンスに向けての練習がありました。朝から夕方まで1日中踊ることが出来る環境は日本ではあまり無いのでとても楽しく、また幸せに感じました。
最終日のパフォーマンスでは金平糖のヴァリエーションとラ・シルフィードから抜粋した部分を踊りました。パフォーマンスが終わった後、他のコースの子達から「あなたの踊りはとても美しかった」と言って頂き、とても嬉しかったし励みにもなりました。
また、期間中にツアーに来ていたマリインスキーバレエの公演も憧れのロイヤルオペラハウスで見ることが出来、人生の宝物の一つになりました。
今回の留学は私1人だけだったので不安も多くありましたが、こうして無事に終えることが出来たのは両親をはじめ沢山の方々のサポートがあったからだと思います。感謝という一言では表せきれませんが、この経験、気持ち、出会いを忘れずまたこれから日々の練習に励んでいきます。
本当にありがとうございました。
2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 第5位受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター兼平智衣さん

この度、ケンタッキーバレエシアターのスカラシップをいただき、
2週間参加させていただきました。
月曜から金曜日は9時から16時まで、土曜日は12時から16時までレッスンがありました。バレエはもちろん、モダン、ジャズ、パドゥドゥ、キャラクターダンス、ストレッチなどたくさんのクラスがありました。その中で一番楽しかったのはジャズダンスです。ジャズはクラッシックバレエとは違う身体の使い方、表現があり、とても新鮮でした。また、パドゥドゥクラスでは普段経験のない男性との踊りで、相手との呼吸の合わせ方などが難しく勉強になりました。バレエクラスでも、立ち方や筋肉の使い方などの基礎から、重点的に指導していただき、自分の欠点を改めて知ることができました。
レッスンの後はアクティビティがあり、ショッピングやロッククライミング、パーティなどがあり、とても楽しく過ごしました。私は海外に行くのも留学も初めてで、楽しみな反面、不安もありましたが、ケンタッキーのレキシントンは、とてものどかな街で素敵なところでした。学校の雰囲気はとても明るく、先生方やクラスメイトはいつも優しく接してくれました。また英語ができない私にもゆっくり話してくれてとても助かりました。ホームステイ先のご家族も暖かく迎えてくれてとても感謝しています。アメリカでのバレエ留学はとても楽しく、充実した毎日を過ごすことができました。また機会があれば、ぜひ行きたいと思います。この経験を忘れずにこれからもバレエを頑張っていきたいと思います。
最後に、伊達コンペティション実行委員会の木下さん、一緒に留
学した飯野紗礼さん、ホームスティ先のmamiさんご家族、皆さんのおかげでとても素敵な留学となりました。ありがとうございました。
2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 伊達賞受賞
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ケンタッキーバレエスクール
森田桃子さん

私は伊達バレエコンペティションで初めてスカラシップを頂き、アメリカのシカゴにあるRuth Page Center for the Artsという学校に4週間留学させて頂きました。
英語も全く出来ないうえに、初めての海外で本当に不安でしたが、周りの方が優しく接して下さったのですぐに馴染む事が出来ました。
寮から学校までは電車と徒歩で通いました。アメリカの街は歩いているだけで気分があがりました。 寮では特にメキシコから来ている方々に仲良くして頂きました。 会話はアプリに頼ってばかりでしたが、スペイン語を教えてもらったり、ひら仮名を一生懸命書いて日本語を覚えようとしてもらえた事はとても嬉しかったです。毎晩映画を見たり、寮のジムでダンスをしたり、毎日充実した日々を過ごしました。 休日は遊園地やショッピングにも連れて行って頂きシカゴを満喫できました。
レッスンはクラシックバレエ、ジャズ、コンテンポラリー、モダン、ピラティスなど様々なジャンルを学ぶことが出来ました。ジャズ、モダンはバレエとは違い体を上手に崩さないといけないので難しかったです。 先生方は未経験である私に、基礎から丁寧に教えて下さいました。クラシックバレエの中のパドドゥレッスンでは、プロの方とも一緒にレッスンさせて頂けたのでとても刺激なり、私も人を魅了できるダンサーになりたい!という気持ちがより強くなりました。コンテンポラリーでは、自分達で振りを考えて踊るという、私にとっては難しいレッスンでしたが勉強になりました。自分が一番綺麗に見える角度を必死で研究しました。 最終日にあった最終公演では、コンテンポラリー、アフロキューバンとバリエーションにも出演させて頂き、充実した4週間を終える事ができました。
レッスンは、英語だけでなくスペイン語も多かったためジェスチャーでも限界があり、細かい注意が理解できなかったことは悔しく感じています。でもこの4週間は夢のようで本当に幸せでした。
最後に、今回このような機会を与えて下さった伊達コンペティション審査員の先生方、スタッフの方々、教えて頂いているスタジオの先生、家族には本当に感謝しています。この留学の経験を生かして、素敵なダンサーを目指し頑張ります。
2017年 第12回
スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ルツページ センター フォア アーツ