2012 the7th
4. 2~4 仙台市青年文化センター シアターホール JURY Chairperson : David Peden <UK / The Royal Ballet School> Michael Shannon <Bergium / Royal Ballet School of Antwerp> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> 4.2 1日目 ・ ワークショップ/プレコンペティション Workshop by Mr.David Peden デーヴィッド・ピードン先生のワークショップ ![]() ![]() ![]() ![]() Pianist Ms.Masami Nakagawa 中川正美先生 workshop by Mr.Michael Shannon マイケル・シャノン先生のワークショップ ![]() ![]() ![]() ![]() Workshop by Mr.Tomoaki Kuwahara 桑原智昭先生のワークショップ ![]() Pre-Competition プレコンペティション ![]() 表彰式 ![]() プレコンペティション審査員 4.3 2日目 ・ オープニングセレモニー/予選 Opening Ceremony ![]() 審査員の先生方のご紹介 審査委員長 デーヴィッド・ピードン先生 Mr. David Peden ![]() 高橋厚子先生 Ms.Atuko Takahashi ![]() マイケル・シャノン先生 Mr.Michael Shannon ![]() 中村道子先生 Ms.Michiko Nakamura ![]() 桑原智昭先生 Mr.Tomoaki Kuwahara ![]() 予選 Preliminary ![]() ![]() ![]() Audience Award 予選通過者発表前の オーディエンス賞 ![]() 決選出場者発表 4.3 3日目 ・ 決選/表彰式 Lesson for finalist ![]() ファイナリスト レッスン審査 ![]() ![]() 表彰式での発表を待つファイナリスト達 ![]() Awarding Ceremony 表彰式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終了後の記念撮影 ![]() #
by dateblog-cbt
| 2012-06-20 13:57
| PHOTO GALLERY
2011 the6th
8.19~21 仙台国際センター 大ホール JURY Chairperson : David Peden <UK / The Royal Ballet School> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> 今回、東日本大震災により春から夏に延期開催となった伊達コンぺティション。 会場入り口に設置された応援メッセージボードには、多くの応援や感謝の声をいただきました。 皆様の温かなメッセージに心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 8.19 Workshop by Mr.David Peden デーヴィッド・ピードン先生のワークショップ ![]() ![]() ![]() Workshop by Mr.Tomoaki Kuwahara 桑原智昭先生のワークショップ ![]() Pianist Ms.Masami Nakagawa ![]() 中川正美先生 ![]() Pre-Competition プレコンペティション部門受賞者 ![]() 8.20 Opening Ceremony 審査員の先生方のご紹介 審査委員長 デーヴィッド・ピードン先生 Mr. David Peden ![]() 高橋 厚子先生 Ms. Atsuko Takahashi ![]() 桑原 智昭先生 Mr. Tomoaki Kuwahara ![]() 中村 道子先生 Ms. Michiko Nakamura ![]() 予選 Preliminary ![]() ![]() Audience Award 予選通過者発表前のオーディエンス賞 ![]() ![]() 決選出場者発表 ![]() 規定到達者には審査員の先生方から 認定証が手渡されます ![]() 8.21 Lesson for finalist ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイナリスト レッスン審査 第1回から使用している伊達コンペティションタイトル幕は、震災で流され紛失したものの、奇跡的に発見されきれいに洗い、再びこの会場に掲げられました。 ![]() 表彰式での発表を待つファイナリスト達 Awarding Ceremony 表彰式 ![]() ![]() ![]() ![]() 終了後の記念撮影 ![]() #
by dateblog-cbt
| 2011-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
2010 the5th
3.29~4.1 仙台市青年文化センター シアターホール JURY Chairperson : David Peden <UK / The Royal Ballet School> Kimmy Lauwens <Bergium / Royal Ballet School of Antwerp> Barry McGrath <UK / London Studio Centre> Rolando Yanes <USA / Milwaukee Ballet School> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> ![]() 審査員の先生方によるワークショップ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導 デーヴィッド・ピードン先生 ![]() ![]() 指導 バリー・マクグラス先生 ![]() ![]() ピアニスト 中川正美先生 ![]() 指導 ローランド・ヤーネス先生 ![]() ![]() 3.30 今回より開催のプレコンペティション ![]() 1名にリトルダンサー賞 5名にトゥインクル賞が授与 ![]() 審査委員長 デーヴィッド・ピードン先生 ![]() キミー・ローエンス先生 ![]() 高橋厚子先生 ![]() ローランド・ヤーネス先生 ![]() バリー・マクグラス先生 ![]() 中村道子先生 ![]() 桑原智昭先生 ![]() ![]() 3.30 予選 ![]() オーディエンス賞の発表 ![]() ![]() 決選出場者のレッスン審査 ![]() ![]() ![]() 表彰式 発表を待つ出場者 審査員団 ![]() ![]() 審査総評 デーヴィッド・ピードン先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入賞者全員での 記念撮影 #
by dateblog-cbt
| 2010-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
2009 the4th
3.25~28 仙台市民会館 大ホール JURY Chairperson : David Ashumole <UK / London Studio Centre> Kathryn Wade <UK / The Royal Ballet School> Justin Meissner <UK / Dancetours International> Atsuko Takahasi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> ![]() 審査員の先生方によるワークショップ ![]() ロイヤルバレエスタイルクラス 指導 キャサリン・ウェイド先生 ![]() ![]() 指導 ジャスティン・メイスナー先生 ![]() ピアニスト 中川正美先生 ![]() ![]() 指導 デーヴィッド・アシュモル先生 ![]() ![]() レッスン審査 正確な基本ポジションやプロポーションなどが チェックされる ![]() ![]() 審査総評 デーヴィッド・アシュモル先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幕が下りて、ステージ上に受賞者の喜びがあふれる ![]() ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 第3回ゲスト審査員・第4回審査委員長として審査にあたって下さいましたデーヴィッド・アシュモル氏が、2009年7月25日英国で永眠されました。 氏のバレエに対する真摯な姿勢、尚且つ出場者一人一人に対しては大変温かい審査をして頂いた事に心から感謝し、ご冥福をお祈り申し上げます。 レッスンや審査を通して、アシュモル先生が示して下さった多くの事は、出場した皆さんの中に、これからも生き続け引き継がれていく事と思います。 この伊達コンペティションから大きく羽ばたき、どうぞ各々の世界で自身の夢を叶えて下さい。 私達は皆さんの活躍を信じ、応援しています。 伊達コンペティション実行委員会 #
by dateblog-cbt
| 2009-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
2008 the 3rd.
3.24~27 イズミティ21 大ホール GUEST JURY Maya Plisetskaya JURY Chairperson : Isamu Hashiura <Japan> David Ashmole <UK / London Studio Centre> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> ![]() 3.24 審査員の先生方によるワークショップ ![]() ロシアスタイルクラス 指導 桑原 智昭先生 ![]() ステージにプリセツカヤ先生を迎える ![]() ピアニスト 宮崎あかね先生 ![]() ![]() 橋浦 勇先生指導の ワークショップ ![]() ![]() レッスン審査 ![]() 審査員団 ![]() 表彰式 勢揃いした受賞者達 ![]() プリセツカヤ先生からも 賞が授与された ![]() プリセツカヤ賞の発表 通訳をされた コンペティション顧問の 河島みどり先生 ![]() ![]() 出場者に声をかける プリセツカヤ先生 #
by dateblog-cbt
| 2008-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
|
ファン申請 |
||