2007 the2nd.
3.27~29 仙台市青年文化センター シアターホール JURY Chairperson : Isamu Hashiura <Japan> Margaret Barbieri <UK / London Studio Centre> Tadashi Asano <Japan> Anna Kokovina <Japan> Keiko Kurihashi <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> ![]() 審査員の先生方によるワークショップ ![]() ![]() ロイヤルバレエスタイルクラス 指導 マーガレット・バルビエリ先生 ![]() ![]() ![]() ![]() 3.27/28 予選 ![]() 予選終了後 ステージで決選出場手続きと 認定証の授与 ![]() 会場が和やかな空気に包まれる オーディエンス賞の発表 ![]() 3.29 表彰式 受賞者に賞状・メダル・記念品の授与 ![]() 審査総評 橋浦 勇先生 ![]() ![]() 幕が下りて・・・ ![]() #
by dateblog-cbt
| 2007-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
2006 the 1st.
3.30~4.1 仙台市青年文化センター シアターホール JURY Chairperson : Isamu Hashiura <Japan> Margaret Barbieri <U.K. / London Studio Centre> Tadashi Asano <Japan> Anna Kokovina <Japan> Keiko Kurihashi <Japan> Tomoaki Kuwahara <Japan> Atsuko Takahashi <Japan> Michiko Nakamura <Japan> ![]() 審査員の先生方によるワークショップ ![]() ロシアスタイルクラス 指導 アンナ・ココヴィナ先生 ![]() ロイヤルバレエスタイルクラス 指導 マーガレット・バルビエリ先生 ![]() 審査員団 ![]() ![]() 橋浦 勇 先生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.1 表彰式 発表を待つ出場者 ![]() ![]() 感動の受賞 #
by dateblog-cbt
| 2006-10-16 12:00
| PHOTO GALLERY
VOICE 兼平智衣さん ![]() ![]() 7月29日から8月2日までの5日間ロンドンスタジオセンターのサマープログラムに参加させていただきました。 スタジオまでは、ホームステイ先から電車で30分、歩いて15分程かけて毎日通学しました。 5日間のレッスンではCDを使うことなく生のピアノやドラムの演奏に合わせて稽古しました。 今まで生の演奏で踊るという経験が無かったので、とても迫力があり、心から楽しむことが出来ました。 また、コンテンポラリーの授業が多くカラダの使い方、音のとり方などをより深く学ぶことができました。 最終日には現地の生徒さんと一緒に白鳥の湖のコールド、クラシカルマイムなど5日間教えて頂いたことを披露しました。 短い期間で覚えるのは大変でしたが、先生方や披露した方々からたくさんの拍手をもらい、達成感がありました。 ホームステイ先はイギリス人のご主人と日本人の奥様と愛犬“ボブ”がいるご家庭で、毎日美味しいお食事とボブとの触れ合いが、レッスンで疲れた私達を癒してくれました。とても温かく迎えてくださり、今でもとても感謝しています。 5 日間という短い期間ではありましたが、様々なことを経験する事が出来、ホームステイ先にも恵まれとても充実した留学生活を送ることが出来ました。この様な素晴らしい機会を与えてくださった、伊達コンペティション関係者の皆様、スタジオの先生方、本当にありがとうございました。 ジュニアAⅡ部門第2位 フルトゥイションスカラシップ賞 ロンドンスタジオセンター 横田香里奈さん ![]() ![]() 今回、イギリスのLondon Studio Centerのスカラシップを頂き、7/30から5日間のサマープログラムに参加してきました。 レッスンは、クラシックバレエをはじめ、コンテンポラリーやジャズ、クラシカルマイムのクラスがありました。「眠れる森の美女」のリラの精のクラシカルマイムでは、細かな手の動きや表情までと難しいレッスンでしたが、とても勉強になり楽しむことが出来ました。ヨーロッパの子達は身長が高く、動きも大きくてたくさんの刺激を受けました。素敵な音楽と共に一緒に踊ることが出来て嬉しかったです。 生活面では、ホームステイ先のご家族が大変優しくして下さり、バレエショップや大きな公園に連れて行って頂きました。ホームステイ先からスタジオまでは、自分達で地下鉄に乗り、40分ほどだったので大変でしたが、ロンドンの街はおしゃれで、歩いているだけで楽しかったです。 5日間の短い時間でしたが、ロンドンという憧れの地でバレエを学ぶことが出来てとても幸せでした。この5日間でたくさんのことを学び、バレエがもっと大好きになりました。このような充実した時間を過ごせたのは、チャンスを下さった審査員の先生方、手続きをして下さった実行委員の方々、いつも協力してくれる家族、優しくして下さったホームステイ先の方々のおかげです。ありがとうございました!!!これからも、学んだことを活かして、一生懸命頑張ります。 ジュニアAⅡ部門奨励賞 フルトゥイションスカラシップ賞 ロンドンスタジオセンター 仲澤光里さん ![]() ![]() ![]() 私はサラソタバレエスクールのサマーインテンシブフルスカラシップを頂き、5週間のプログラムに参加させて頂きました。 初日にクラス分けのためのレッスンがあり、1番上のレベル3に入ることが出来ました。 レッスンはテクニック、ポアント、アレグロ、バリエーション、レパートリー、ジャズ、ストレッチ/ストレングス、パドドゥ、モダン、ミュージカルシアター、コンディショニングなどがあり、毎日4~5クラス、1日5時間以上踊りました。最初の方はこれを5週間なんて私は生きて帰れるのだろうかと心配になりましたが(笑)慣れてくるうちにいろんなことを意識してレッスン出来るようになり、毎日学ぶことが多くて本当に1日1日が充実していました。 テクニッククラスは日本でのレッスンに比べて全体的に音が速く感じました。またストレングスクラスで筋トレをたくさんしたり、バランシンスタイルの先生が教えに来てくださったりなど日本ではなかなか出来ない体験もさせて頂きました。 休日はショッピングモールや遊園地、博物館などにも訪れ、アメリカの文化に触れることが出来てとても充実していました。 最終公演ではクラシックとモダン合わせて5演目に出演させて頂きました。英語でのリハーサルは初めてだったのですが、私が英語を理解できない時はみんな気づいてくれて身振り手振りで私のことを助けてくれて嬉しかったです。最後の2日間は素敵な劇場で5週間共にレッスンしてきた仲間と一緒にパフォーマンスを大成功させることができ、本当に最高の思い出になりました。 日本人が私一人だったこともあり生活面でも不安が多くありましたが、周りの方々に支えられ、充実した5週間を過ごせました。家族、両親、先生、そして伊達コンペティション実行委員会の木下様には本当にお世話になりました。本当にありがとうございました。この素晴らしい経験をまた次に生かしていきたいです! ジュニアAⅢ部門第4位 フルトゥイション スカラシップ賞 サラソタバレエスクール 石黒結子さん ![]() ![]() 7月1日から7日にかけ、イタリアプーリア州に属すバーリという場所でバレエセミナーを受講させていただきました。私は昨年に続き2回目の受講であったため、心に余裕があり、よりバレエに集中して取り組めました。 今年のセミナーも昨年と同様、国際色豊かでイタリアをはじめ、ギリシャ、スペイン、ルーマニアなど、沢山の国から参加した方々と異文化コミュニケーションをとることが出来ました。 レッスン内容は、バー、センターレッスン、ポワントクラスのように基礎練習もあれば、普段あまり触れる機会がないキャラクターダンス、コンテンポラリーダンス、パドドゥ、バリエーションクラスなど様々なジャンルの踊りがあり、果敢に挑戦できました。毎日毎日のレッスンが充実していて時間がたつのがあっという間でした。 このセミナーを担当する先生方は色々な国からいらっしゃるようです。昨年はロシアから岩田守弘先生がいらっしゃいましたが、今年はワガノワバレエアカデミーのイリーナ先生にはポワントを、ルーマニア国立歌劇場プリンシパルのアンドレア先生には黒鳥のバリエーションを教えていただきました。コンテンポラリーダンスはロベルタ先生、キャラクターダンスはマリア先生、プライベートレッスンはタチアナ先生が受け持ってくださいました。一人一人異なる素晴らしい先生方が教えてくださるからこそ、得るものが沢山あり、どんどんとプラスαとなる要素が見つけられました。それを生かせたときは自分の成長を感じられ、純粋にバレエを楽しむことが出来、大変有意義な時間を過ごせました。 また、バレエだけでなく海へ行ったり、南イタリアは地中海性気候のため夏の降水量が少なく日照時間が長い環境で伸び伸びと生活できました。 最後のガラ公演もなかなか経験できない大変価値のある思い出です。 このような素晴らしい機会を2回も与えてくださった伊達コンクール関係者の皆様、空港まで送迎してくださったArtistic Directorのバレンティン先生、留学のサポートをしてくださった伊達コンペティション実行委員の木下さん、そして快く送り出してくださったアカネバレエ教室の桜庭茜根先生に本当に感謝しています。これからのバレエ生活に生かしたいと思います。ありがとうございました。 ジュニアAⅡ部門第4位 ハーフトゥイションスカラシップ賞 イタリアバーリサマーインターナショナルバレエセミナー 加藤亜美さん ![]() ![]() 今回、私はバーリサマーセミナーのスカラシップを頂き、1週間イタリアのバーリで学んできました。 イタリアでの1日は、朝の10:00から夜の7:30まで3クラスとガラコンサートのリハーサルでとても充実していました。 クラスの内容は、クラシックテクニック、ポワントテクニック、キャラクターダンス、コンテンポラリーダンス、ヴァリエーション、パ・ド・ドゥの6種類で贅沢な1週間でした。 4日目にはBeachTimeがあり、海に連れて行ってもらいました。また、空いた時間にホテルの自転車を借りて、近所を冒険してみたりもしました。 ガラコンサートでは、ルーマニアのバレエ団のプリンシパルのオディールのパ・ド・ドゥを見ることが出来ました。本当に美しかったです。ですが何よりも、実際にプリンシパルからオディールのヴァリエーションを指導して頂けたことが幸せでした。 1週間と聞くと短いですが、普段の1週間とは比べ物にならないくらい充実したスケジュールで素晴らしい体験が出来ました。 ジュニアAⅡ部門第1位 ハーフトゥイションスカラシップ賞 イタリアバーリサマーインターナショナルバレエセミナー 春日井夏音さん ![]() ![]() 第14回 伊達クラッシックバレエコンペティションにおきましてスカラシップを頂き、バーリ サマーインターナショナルバレエセミナーに参加させて頂きました。 毎日のレッスンでは、クラッシックの他にもコンテンポラリーやキャラクターダンス、アダジオクラスなどがあり、とても充実した毎日を過ごすことができました。また、バリエーションクラスではガムザッティや、黒鳥など挑戦したことがないバリエーションを学ぶことができ、とても良い経験となりました。 レッスン後には近くのビーチや、スーパーに行き、イタリアの美しい街並みを満喫することもできました。 そして何よりも、世界各国のダンサーとの出会いが心に残っています。バレエを純粋に楽しんで踊る!という前向きな気持ちを改めて感じられた留学となりました。このような機会を与えてくださった伊達コンペティション審査員の先生方、留学サポートをしてくださいました事務局の皆様、木下様、セミナーでご指導下さった先生方、そしていつも温かく見守ってくださるスタジオの先生方と両親に感謝の気持ちでいっぱいです。 これからもより高い目標に向かって、日々のレッスンに励んでいきたいと思います。 ジュニアAⅢ部門河北新報賞 ハーフトゥイションスカラシップ賞 イタリアバーリサマーインターナショナルバレエセミナー 轟木寧々さん ![]() ![]() 私はアメリカ、シカゴのRuth Page Center for the Artsのスカラシップを頂き、4週間のSummer intensiveに参加させていただきました。 月曜から金曜は9時から17時まで、土曜は10時から14時までレッスンがありました。クラシックのほかにモダン、パドゥドゥ、アフロキューバンなどクラスがあり、特にジャズダンスは新鮮で楽しかったです。 各国から来ている人達は感情表現が豊かな人が多く、刺激を受け、私も体全体で表現することを取り入れていこうと日々チャレンジしました。 日々のレッスンではたくさんの先生方から指導をして頂きアンディオールを正確にすること、身体を大きく使い踊りにメリハリをつけること、音を聴き心で踊ることなど様々なご指導を受けました。 また公演ではヴァリエーションを踊るためプライベートレッスンをして下さり、一つ一つ指導して頂いたことを意識しながら踊りました。出来た時には “ sì ” (Yes!)と笑顔で仰って下さり、とても嬉しかったです。 休日には、シカゴ美術館に訪れ想像以上の大きさと膨大なコレクションに感動しました。 学ぶことが多くとても充実した4週間を過ごせました。 最後に、伊達コンペティション事務局の木下さん、沢山の貴重な経験をさせてくださった伊達バレエコンペティション審査員の方々、このような機会を頂けるまで、バレエをご指導してくださった中村先生、野本先生、林先生に心から感謝しています。この経験を生かしながら、これからも努力していきます。本当にありがとうございました。 シニア部門奨励賞 ハーフトゥイション スカラシップ賞 ルツページ スクールオブダンス 早坂二胡さん ![]() ![]() 私は、アメリカのKentucky Ballet Theatreで3週間バレエを学んできました。 初めてのアメリカへのスカラシップであり、私が小さい頃から目標にしていた伊達コンペティションでのスカラシップ受賞で、本当に嬉しかったです。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。 ケンタッキーで過ごした時間はとても幸せで、ずっとこのままでいたいと思っていました。 ケンタッキーバレエシアターのみなさんはとてもフレンドリーで明るく、バレエが大好きな方がたくさんいて、すぐに仲良くなることが出来ました。仲良くなった生徒さんとは今でも連絡を取り合っています。先生方も素晴らしい方ばかりで細かいところまでご指導してくださいました。 バレエクラス以外にも、パ・ド・ドゥクラス、ヴァリエーションクラス、タップダンス、ネオクラシカル、キャラクターダンス、クラシックジャズ、サルサ、フロアバー、体づくりのクラスなど充実した時間割で、日本では体験できない毎日ダンスの日々でした。心から楽しいと思える時間でした! 放課後にはプールパーティー、ショッピング、ボーリング、お祭り、花火などほとんど毎日アクティビティがあり、生徒や先生方とふれあう機会がたくさんありましたが、積極的に英語で話すことができたと思います。 そして、実際にアメリカのお家で生活して日本とは違う生活習慣だったり、英語でコミュニケーションをとったり、たくさん貴重な体験をさせていただきました。 本当に素敵な学校だったと思います!3週間があっという間に過ぎて、すごく短く感じました。また海外でバレエを学びたいです。 最後に、3週間アメリカで踊ることができて、本当に本当に幸せでした。 貴重な経験をさせてくださった伊達コンペティションの審査員の先生方、Kentucky Ballet Theatreの生徒さん、先生方、留学のサポートをしてくださった実行委員会の木下先生、これまでご指導してくださったスタジオの先生、そして今まで全力で応援してくれた家族、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも前向きに努力していきます。本当にありがとうございました。 ジュニアAⅡ部門 フルトゥイション スカラシップ賞 ケンタッキーバレエシアター 高倉みのりさん ![]() ![]() わたしは今回初めて留学しました。 初めての海外ということもあり、緊張していましたが、一緒に行ったみんながとても仲良くしてくれすごく楽しかったです!KBTの皆さんも仲良くしてくれ、先生方も分かりやすいように英語を簡単にして話してくれました。 レッスンはとても楽しく、3週間はあっという間に過ぎてもっと居れたらと思いました。 みんなが腕立て伏せを楽々とやっていたり、腹筋を100回以上行っているところを見て、自分ももっと鍛えなきゃと思いました。 向こうに行って大きく変わったことが2つあります。 1つ目は上半身に筋肉がつき軸がぶれにくくなったことです。 留学から帰ってきて最初のレッスンでピケターンや、ピルエットを回っていて、先生から上半身が安定したねと言われました。 2つ目は足が強くなったことです。 わたしは甲がまったく出ていないので、トゥシューズで立ったときに安定せずぐらぐらしてしまっていました。 しかし、向こうでやった筋トレやレッスンの時にデュミ→ポワントにいくバー、センターが多かったので甲が少し出てきました!すごく嬉しいです! また、向こうの人達がチャレンジをする様子を見て、自分ももっともっとチャレンジしようと思いました。 今回行けて、本当によかったと思います。行かせてくださったことに本当に感謝しています。 ジュニアAⅠ部門伊達賞 フルトゥイション スカラシップ賞 ケンタッキーバレエシアター 入澤杏樹さん ![]() ![]() ![]() 私は今回、ケンタッキーバレエシアターのフルスカラシップをいただき、3週間参加させていただきました。 レッスンは平日は9:00〜17:00、土曜日は12:00〜16:00でした。 毎日、レッスン内容が少し異なっていて次は何をするのか、いつも楽しみにしていました。 私はパドドゥ、サルサ、ネオクラシック、ジャズ、キャラクターダンスを始めて踊りました。最初は慣れなくてなかなかついていけませんでしたが、少し練習をするとそれぞれのダンスの楽しさをわかることができました。 私は最初の日のクラス分けでレベルを上げていただき、レベル3のお姉さまたちと一緒にレッスンを受けることができました。 初めてのパドドゥはレベル3だけで、最初はお姉さま達の踊りを見て真似してついていくことが精一杯でした。ですが、最後のパドドゥでは踊り方を少しわかり、また私だけリフトのまままわされたりと面白かったです! ガラ公演ではオーロラのヴァリエーションをみんなで3つに区切って部分的に踊り、全員で一つのヴァリエーションを完成させました。私は最後の回るところを躍らせていただき、一緒に踊っている子がすごく上手だったので2人に埋もれないよう頑張りました。 また、ジャズやネオクラシック、キャラクターやサルサも踊りました。 本番では今私が舞台に立って踊っていて、みんなに見てもらえる達成感や喜びなど改めてたくさん経験することができました。 スタジオのみんなは、簡単な英語で話しかけてくれてお昼ご飯も一緒に食べてくれたり、アクティビティの時に一緒にいてくれたりとすごく優しくて、また面白かったです。 先生たちも簡単な英語で分かりやすく、優しくそして面白くレッスンを進めてくれて毎回毎回のレッスンがいつも待ち遠しかったです。 私にとって3週間は矢のような速さで過ぎて行きました。戻って1日ずつ振り返ると、長く感じますが、アメリカにいる時は1日1日がすごく速かったです。 また、海外の子とも仲良くなれました。私は英語はあまりわからないですが、それでもお互い一生懸命に伝え合いわかりあい…そして沢山笑い…すごく良い経験を得ることができました。 この度は私にこのような経験をさせていただき本当にありがとうございました。 この経験を生かし、これからも一生懸命頑張っていきます! ジュニアAⅠ部門第3位 フルトゥイション スカラシップ賞 ケンタッキーバレエシアター 河村幸子さん ![]() この度、アメリカのケンタッキーバレエシアターのフルスカラをいただき短期留学させていただきました。 平日は9時から17時まで、土曜日は午後にレッスンがありました。 日によってレッスンは変わりますが、クラシック、バリエーション、パドドゥ、キャラクター、サルサ、クラシカルジャズ、モダン、タップ、フロアバレエ、ストレッチ、筋トレ、公演のリハーサルなど沢山のクラスがありました。特にサルサはリズムの取り方に苦労しましたが、最終的には一番好きなクラスとなりました。 1つ1つのクラスがバレエとは違った楽しさや発見があり、とても充実した日々でした。 公演ではフロアバレエ、筋トレ、タップ以外の全てのクラスで習得したことを披露しました。振り付けを覚えるのがとても大変でしたが、難しい振りなどは先生方や仲間がジェスチャーなどで教えてくださり、無事最後まで踊りきることができました。最後の演目だったサルサでは、気持ちが高まり涙が溢れてしまい、それは感動的な終演となりました。 アクティビティーは、週末はもちろん平日もほぼ毎日のようにレッスン後にあり、プールパーティやクライミングなどの身体を使うもの、水彩画やTシャツ染めなどインドアなものがあり、飽きさせないプログラムが組まれていました。現地の子たちと触れ合う機会があり沢山会話をすることができ、レッスンの疲れも吹き飛ぶくらい楽しめました。 住まいは一軒家を借りて先生2人と日本人4人、スクールに通う日系人との7人のシェア生活でした。みんなでゲームをしたり、食事の準備を手伝ったりして楽しく充実した毎日でした。 このように充実した日々はあっという間に過ぎてしまいましたが、私にとって3週間以上に価値のある宝物・財産となりました。このような素晴らしくありがたい経験をさせていただいたこと、感謝の気持ちを忘れずにこれからも様々なことに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。 ジュニアAⅡ部門第6位 フルトゥイション スカラシップ賞 ケンタッキーバレエシアター 石井杏さん ![]() ![]() ![]() 私は、アメリカのサラソタキューバンバレエスクールのハーフスカラシップを頂き、6週間のサマースクールに行ってきました。 バレエスクールでは、キューバ式のレッスンを受け、初めての事に少し驚きました。 普段のレッスンより、テクニックが多く、最初は出来ない事が多くありました。しかし、先生が優しく教えてくださり、日に日に出来る事が増えて、レッスンを待ち遠しく過ごしました。 また、私は、英語がほとんどわからない状態でしたが、外人の友達や先生から、日本語を教えて欲しいと言われたり、他の国の言葉を教えてもらい、どんどん距離が縮まりました。日本語以外の言葉が多い毎日の中で、仲良くなりたいという気持ちが生まれ、コミュニケーションをとることに、前向きになりました。 さらに、初めて男性と踊る機会や、ガラ公演でVaを踊らせてもらうことができ、とても貴重な経験をすることができました。これからも、アメリカで先生に教えてもらった事を忘れずに、もっと練習に励んでいきたいと思います。 バレエを通じて、初めて家族と離れて、海外の暮らしを経験することができ、とても幸せです。 伊達コンの審査員の方々、たくさんのサポートをしてくださった実行委員会の木下さん、そして いつも温かい指導をしてくれるスタジオの先生方、本当にありがとうございました。 ジュニアBⅡ部門第1位 ハーフトゥイションスカラシップ賞 サラソタキューバンバレエスクール 中島愛紗さん 今回私は6週間、サラソタキューバンバレエスクールのサマーインテンシブに留学させていただきました。 初めての留学だったので、スカラシップをいただいた時からとてもワクワクしていました。アメリカにも行ったことがなかったので、初めてのことだらけの6週間でした。クラスは全部で4クラスあり、私は下から二番目のクラスでした。レッスンは10時から4時30分までで、土曜日はアクティビティがありました。レッスンは、クラシック・ポワントクラス・バリエーションクラス・モダン・キャラクター・筋肉トレーニングやストレッチなどをするダンスコンディションと、たくさんのクラスを受けました。モダンやキャラクターのレッスンでは、全身を使って大きく表現することが難しかったです。先生方は、スペイン語を話す方が多く、とてもエネルギッシュなレッスンでした。 アクティビティは、ショッピングモールやビーチ、遊園地などに行き、とても楽しかったです。寮は、寮というよりもアパートという感じで、とても広かったです。部屋は三人部屋で、洗濯機、キッチンがあり、さらにはシャワールームの他に浴槽までありました。アメリカでは湯船につかれないと思っていたので、嬉しかったです。 最終日に行われる公演のリハーサルは、後半3週間でした。公演は、1時30分からのスクール公演と、7時30分からのガラ公演の二つに分けられ、私は合わせて三曲踊りました。ガラ公演でキューピッドを踊ることになり、毎日お昼ご飯の時間に練習しました。担当の先生には、いつも「ダンシング!ダンシング!」と注意され、練習ではあまり納得のいく踊りができていませんでした。しかし本番は、完璧にはいかなかったのですが、楽しく自分なりの「ダンシング」が出来たと感じています。 今でもよく連絡をとる程の仲になった外国人の友達もできました。みんなとても優しくて、私が分からなかったことをジェスチャーや簡単な英語にして教えてくれたり、頑張って日本語を話そうとしてくれたりしました。 この6週間は、私にとって何から何まで新鮮で、充実した時間でした。支えてくださった皆さん、ありがとうございました。 ジュニアBⅡ第5位 ハーフトゥイションスカラシップ賞 サラソタキューバンバレエスクール 髙澤ひまりさん ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、サラソタキューバンバレエスクールの前半3週間に参加させて頂きました。 最初の週に年齢順でクラスが分けられ、4クラスのうち下から2番目でした。 レッスンは、平日の朝10時から夕方まで、土日はありませんが、希望者は個人レッスンを受けることができます。私は、日本人3人で3時間、校長のAriel 先生の個人レッスンを受けました。普段、あまり意識していなかった細かな点もアドバイスを下さり、この1日で脚や腕の使い方、ジャンプや回転の仕方などが変わったように感じています。バリエーションも見て頂くことができました。 普段のバーレッスンでは、基礎的なことを重視しながら進められ、センターからポワントレッスンにかけて徐々にテクニックが増えていきます。スペイン系の先生が多く、授業はスパニッシュイングリッシュでした。 今回、キャラクターダンスレッスンも受けました。初回の授業はバーレッスンで、基本となる手や足のポジションを学び、センターではパ・ド・ドゥもありました。そして、ダンスコンディションという、ダンサーの基礎となる身体を作るためのストレッチや筋トレのクラスが毎日ありました。バレエにとって良い筋肉がついたようで、以前より身体の内側から使えるようになったと思います。 私たちの寮から、学校まではバスで20分程度でした。寮の近くにはスーパーマーケットがあり、アクティビティに行かない週末の食料や、普段のおやつなどの買い出しに連れていって頂きました。建て替えたばかりの寮は、とても設備が良く、個室の他にリビングスペースやカウンターキッチン、食器、洗濯機、バスタブもありました。ベッドは、日本からの女子3人でも眠れる広さでした。 寮の食事は、1階のエレベーター前に食事が置いてあるので自分の部屋のお皿を持って行き、食事を運んできて部屋で食べます。就寝は9時半でした。 週末は、豪華なサラソタオペラハウスでロイヤルバレエ団のコンテンポラリー映像を観る機会があったり、ビーチに連れて行って頂いたりと、とても楽しく過ごすことができました。色々な国のお友達もでき、お陰様で、とても充実した3週間となりました。 このような機会を下さった伊達コンペティション審査員の方々、スタッフの皆さま、そしてボナテラや学校の先生方、家族に感謝しています。ありがとうございました! ジュニアBⅡ部門第4位 ハーフトゥイションスカラシップ賞 サラソタキューバンバレエスクール 加藤帆香さん ![]() 今回、ミルウォーキーバレエスクールのフルスカラシップを頂き、6週間のサマーコースに参加させて頂きました。 スクールでのレッスンは、月~金まで9時~17時頃までで、午前中にクラシックバレエ、ポアントクラス、Vaクラスをして午後はスタイルクラス、公演のリハーサルといったスケジュールでした。 スタイルクラスでは、アフリカンダンス、ジャズダンス、ヒップホップ、ミュージカル、コンテンポラリー、ラテンダンスを学びました。 私は今までクラシックしか踊ったことがなかったので、初めは慣れない動きに戸惑いましたが、回数を重ねていくうちに自分から積極的に踊ることが出来てとても楽しかったです。体の使い方などが勉強になりました。 またレッスン中に先生方が見せてくださるお手本が本当に美しくて、見惚れてました。 週末は遊園地、美術館、プール、野球観戦などに行きました。お友達とも仲良くなれてとても充実した休日を過ごすことが出来ました。 最終日の公演ではクラシック作品とモダン作品を踊りました。クラスのみんなでずっと練習を重ねてきたので終わってしまった時は寂しくてみんなで抱き合って泣きました。素敵な作品を踊れて、心から幸せでした。 今回の留学で学んだ沢山のことをこれからのレッスンに活かして行きたいと思います。 最後に、このような素晴らしい機会を与えてくださった伊達コンペティションの審査員の先生方、いつも熱心に指導をしてくださるスタジオの先生、応援してくれた家族に心から感謝します。ありがとうございました。 シニア部門 フルスカラシップ賞 ミルウォーキーバレエ スクール 大宮彩瑚さん ![]() 伊達コンペティションでスカラシップを頂き、6週間ミルウォーキーバレエスクールのsummer intensiveに参加しました。 スクールの先生方や、寮のスタッフさん、クラスメイトが優しくしてくれてとても充実した楽しい毎日でした。 レッスンでは、クラシックバレエはもちろん、その他にバリエーション、パートナリング、アフリカンダンス、ヒップホップ、モダン、ミュージカル、コンテンポラリー、ラテン、最終日の公演に向けたリハーサルがありました。 どのダンスも初めてだったので、最初はどうしても動きが小さくなってしまったり、振りを覚えられない時がありましたが徐々に慣れていくと、ずっと踊っていたいくらい楽しくなりました。 クラシックバレエのレッスンは、毎週先生が変わるので、毎週違ったことを学べて嬉しかったです。 週末は、遊園地や動物園、ウォーターパークなどのアクティビティにも参加し友達との楽しい時間を過ごしました。 6週間はあっという間で、最終日の公演が終わり、パーティーも終わると、いよいよ友達との別れの時間になってしまいました。あまりの寂しさに涙が止まりませんでした。 初めての海外留学で、いつもとは違った環境でのレッスンはたくさんの刺激をもらい、貴重な経験になりました。 どのレッスンでも新しい発見があり、「もっと上手になりたい!」と思いました。 このようなすばらしい機会を与えてくださった伊達コンペティションの方々、ミルウォーキーバレエスクールの先生方と寮のスタッフさん、いつも指導して下さるお教室の先生、いつも応援してくれる家族に感謝しています。 本当にありがとうごさいました。 ジュニアAⅡ部門 ハーフトゥイションスカラシップ賞 ミルウォーキーバレエ スクール
#
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:25
| VOICE
桜井歩美伽さん ![]() ![]() 今回、イギリスのLONDN STUDIO CENTRE のサマープログラムに参加させて頂き、ありがとうございました。 クラシックバレエを始め、ジャズ、モダン、ボディーコンディショニング、バリエーション、白鳥の湖のマイム、解剖学の講義がありました。 こんな様々なレッスンを1週間で受けることができ、とても充実した夢のような時間でした。 最終日には白鳥の湖のコールド、マイム、バリエーションをしました。 白鳥の湖はみんなの動きを揃えるのは難しかったけど、呼吸を合わせたり、お互いの目を見たりコミュニケーションをとりながら頑張りました. ![]() ![]() ![]() 私は伊達コンペティションでフルスカラシップを頂き、サラソタバレエサマーインテンシブに参加しました。 今回は日本人が私だけで、英語も完璧ではなかったので、不安でしたが、先生やクラスメイトはとても親切で楽しく過ごすことができました。 レッスンでは、テクニック、ポアント、ヴァリエーションのクラシックの他モダンやフラメンコ、コンディショニング、ストレッチ、ブロードウェイ、アフリカンダンス、マイム、栄養学などのクラスがあり、今までに経験した事の無いものも経験でき、充実していました。時間は、平日は朝9:30~17:00、土曜日は9:30~14:00まででした。 私の入ったレベル4には、21歳の人までいてレベルが高く、私は最年少だったため毎日毎日刺激を受けることの出来たレッスンでした。また、最終日と最終日の前日の2日間にはパフォーマンスがあり、私は全部で5曲踊りました。リハーサルは3週間目から始まり、練習期間は短く、ハードでしたが楽しかったです。パフォーマンス当日は素敵な会場で踊ることができて幸せでした。 セミナーにはジョージア、イタリア、ルーマニア、ロシア、エジプト、クエートなど、色々な国から沢山のダンサーが集まりました。最初は緊張しましたが、毎日一緒に一日中レッスンを受けていたので、とても仲良くなりました。 これからも高い目標を持ち、新たな気持ちで日々レッスンに励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]()
午前中は、ピラティスやフロアバレエ、クラシックバレエ、ポワントのレッスンがあり、午後はモダン、コンテンポラリー、アフロキューバンなどがありました。他にもパ・ド・ドゥクラス、ジャズのクラスもあり、バレエしか経験したことのなかった私にとって苦戦することもありましたが、自分の興味や表現の幅が広がり、とても充実した体験でした。 周りには英語を話す人だけではなく、スペイン語を話す人が多く、会話ができないこともありましたが、スペイン語と英語を通訳して教えてくれた人や、スペイン語の数の数え方や挨拶を教えてもらったりしながら、コミュニケーションをとることができました。 2018年 第13回 Jr.AⅡ部門 宮城県知事賞 ルツページスクールオブダンス フルトゥイションスカラシップ受賞 三宅有鈴さん ![]() ![]() 今回はKentucky Ballet Teatreのフルスカラシップを頂き有難うございました。 現地の先生はとても優しく、レッスンもとても丁寧に教えて下さいました。 参加している現地の人達とも仲良くなれて、それがとても嬉しかったです。 今回、私はケンタッキーバレエシアターのスカラシップをいただき、3週間参加させていただきました。昨年に引き続き、2度目の参加となりましたが、先生方や生徒のみなさんが名前を覚えていてくれて、とてもうれしかったです。
昨年はホームスティでしたが、今年は寮としてホテルに滞在しました。スクールへの送迎は校長先生がして下さいました。毎日の送迎の車では、他の寮生の方達と写真を撮りあったり、話をしたり、とても楽しかったです。
月曜から金曜日は9時〜16時まで、土曜日は12時〜16時までレッスンがありました。Ballet、Classical Variations、Jazz、Contemporary、Floor barre、Character、Salsa、P.D.Deux、Modern、Stretch &Strength、Neoclassical などたくさんのクラスがありました。 Floorbarre、Neoclassicalは昨年はなかったクラスです。 Floorbarreは床に寝て、バレエのポジションはパをします。床に寝ることで、ポジションの確認や筋肉の使い方など普段やっている動作がとても難しく感じました。Neoclassicalはトウシューズでコンテンポラリーを踊ります。経験したことがなかったのでとても難しかったです。昨年よりクラスも充実していたので、よりバレエを勉強することができました。 2018年 第13回 Jr.AⅠ部門 第5位 ケンタッキーバレエシアター フルトゥイションスカラシップ受賞 阿部 菖さん ![]() ![]() ![]() ![]() 私は今回、Kentucky ballettheaterに3週間の短期留学をさせて頂きました。 レッスンは月曜日~金曜日が9時〜17時、土曜日は12時~16時まで行われました。 クラシックやモダンはもちろん、日本では経験したことが無いキャラクター、サルサ、タップなどのレッスンもあり、最初は苦戦してほとんど動かないまま終わっていましたが、最終日には1時間があっという間に感じるほどお友達とノリノリで踊れるくらいになりました。先生方は皆さんとても優しく、私たちの為に簡単な英語を使って丁寧に指導して下さいました。 ![]()
9月からまた一年間この学校で頑張りたいと思います。ありがとうございました。 今回、サラソタキューバンバレエスクールにサマープログラムの途中から4週間参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
私は6週間、Milwaukee Ballet SchoolのSummer Intensiveに参加しました。海外は初めてで不安な事もたくさんありましたが、徐々に慣れていき、楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]()
ヤーネス先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 私は、6月18日から7月27日までの6週間、ウィスコンシン州ミルウォーキー市のミルウォーキーバレエスクールのintensive に参加させていただきました。 ![]() 今回、私はミルウォーキーバレエスクールのサマー6週間プログラムを受講させていただきました。 #
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:20
| VOICE
キャラクターダンスにコンテンポラリー、デュエット、そして 基礎レッスンにポワントと様々なレッスンをすることができ、素晴らしい先生からたくさんのことを学ぶことができました。先生方はとても丁寧に手取足取り教えてくださいました。 最後の2日間はウランウデのバレエ団の方々と一緒にレッスンをさせていただきました。同じ動きをしているのにプロの方々の動きは一つ一つが美しく見とれてしまうほどでした。そんな方々を間近に見て一緒にレッスンを受け、たくさんの発見をし学びました。このダンサーの方々と同じ舞台に立てると思うと言葉にならないぐらいうれしかったです。 最終日のガラ公演の舞台に向けてたくさんの先生方がバリエーションの指導をしてくださいました。回転などの技だけでなく、顔の付け方、手先の使い方やニュアンスなどくださいました。その注意の一つ一つが舞台で踊っているときに頭に浮かび上がり落ち着いて踊ることができました。 日本ではできないこのような素晴らしい経験をさせていただけるチャンスを与えていただきありがとうございました。 このセミナーで学んだことをこれからも注意し今後につなげていきたいと思います。 ![]() バーリサマーセミナーのスカラシップを頂き、6日間参加させて頂 レッスンでは、バレエテクニック、ポイントテクニック、コンテン 最終日には、ガラコンサートがありました。野外の舞台でバリエー このような素晴らしい経験を与えて下さった、伊達コンペティショ これからも、努力していきたいと思います。 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 奨励賞 スカラシップ賞ダイレクトエントリー受賞 バーリサマーセミナー 福田寧珠さん ![]() ![]() ![]()
バレエのスケジュールは、午前中10時から11時半までバーレッスンとセンターレッスンがあり、その後は日によって予定が異なり、コンテンポラリーやキャラクターダンス、リハーサルガラ、パドドゥなど、私が経験したことのないクラスもありました。特に初めてのパドドゥクラスでは主催のバレンティン先生と組み、ピルエットを6回転できたことがとても気持ちよかったです。 夕方にレッスンが終わってディナーまでは時間があるので、街並みを観光しながらみんなで近くのスーパーに行ったり、海に行ったり楽しめました。
![]() ![]() 私は、Milwaukee Ballet SchoolのSummer Intensiveのスカラシップをいただき、この夏、6週間参 初めての海外留学でとても不安でしたが、少しずつ慣れて毎日たく 月~土のレッスンでは、クラッシクはもちろんですが、アフリカン 休みの日には、美術館・野球観戦・ウォーターパークなど、様々な 英語ができなくて、わからないことばかりでしたが、最後にはクラ このような留学の機会をいただいた、伊達コンペティションの方々 2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 桑原日向子さん ![]() ![]() 私は、6月18日からの6週間、ミルウォーキーバレエスクールのサマーコースに参加してきました。海外は初めてでしたが、まわりの方々に恵まれ不安なく楽しい毎日を過ごしてきました。 初めてのレッスンの日は緊張しましたが、日本から参加した二人はもちろん、言葉は通じなくてもバレエを通じてすぐに周りの子たちと仲良くなり、先生も優しくて、リラックスしてレッスンを受けることができました。レッスンには週ごとに変わるクラスがあり、今まで踊ったことのない「モダン」、「ヒップホップ」、「コンテンポラリー」、「アフリカン」などの踊りも体験することができました。毎日が楽しくて、6週間過ぎるのが「あっ」という間でした。 最終日のパフォーマンスでは、留学で学んだことをしっかりと発揮できたと思います。とても楽しかったです!でもやりきったと同時にもう留学生活が終わるのがさみしくて、アメリカにずっといたいぐらいでした。 この留学で学んだたくさんのことを、これからのステップアップに向けて活かしていきたいです。このような機会を与えてくれた伊達コンペティションの先生方、いつもご指導いただいているYURIバレエスクールの先生、お父さんお母さんに感謝します。 2017年 第12回 Jr.B部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 岩田真歩さん ![]() ![]() 私は今年、2回目のミルウォーキーバレエサマーインテンシブに参 平日はバレエ、ポワント、バリエーションまたはパートナリング、 パートナリングクラスは、私がいたテク3からだったので、初めて スタイルクラスでは、アフリカン、モダン、ヒップホップ、コンテ 土曜、日曜日は、自由参加のレッスンや、アクティビティなどがあ 今回は、3回目のバレエ留学で、バレエでも語学の面でも、自分自 最後に応援してくれた家族、協力してくださったスクールの先生方 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 菊地菜々美さん ![]() ![]() 今回私はフルスカラシップをいただき、初めて留学させていただき 毎朝8時45分頃に寮を出てスクールバスでスクールに行きます 公演に向けての練習は、初日からありました。また、私はガラ公 週末は、ビーチ、植物園、ショッピングモール、遊園地、美術館に 私は初めての留学をとても楽しみでしたが心配なこともたくさんあ また、アメリカの子達や先生方に優しくしていただいたのでとても このような機会を与えてくださった伊達コンペティション事務局の 2017年 第12回 Jr.B部門 第1位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 片山芽里さん サラソタキューバンバレエスクールの6週間のsummer intensiveに参加させていただき、このような素晴らしい経験をさせていただき有難うござい 私は、これまでクラシックバレエしか習ったことがなかったのです 土曜日は午前中のレッスンがあります。 最後のパフォーマンスではクラスでジゼルのぺザント、オダリスク この経験をバレエではもちろん今後の生活に生かしていきたいです 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 高野いちかさん 今回ハーフスカラシップをいただき、サラソタキューバンバレエス サマースクールに参加させていただきました。 レッスンは、クラシックバレエはもちろん、モダン、キャラクター 地元の生徒さんたちとも沢山コミュニケーションをとれました。お 最後の日のガラ公演では、一人でバリエーションを踊らせていただ このような貴重な経験を与えてくださったエリオ先生、伊達コンペ 2017年 第12回 Jr.B部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 河村幸子さん ![]() ![]() ![]() 今回私は初めての短期留学をサラソタキューバンバレエクールで6 留学にあたり2つの目標を掲げました。バレエ面では自分自身と向き合い日々精一杯を重ねること。生活面では仲間と協力して様々な事を乗り越えること。 スクールは月~土まであり平日は10時~16時半で土曜日は午前 ただやはり英語力は必須と痛感もしました。最終日の公演では、初 週末のアクティビティでは海水浴や遊園地、美術館などに連れて行 生活面では家族と離れて暮らすことになかなか慣れずホームシック 最後に、6週間で学んだことはバレエはもちろんのこと、自分はま この貴重な体験を生かし、日々自分と向き合いコツコツ努力してい 2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 冷水七海さん ※ 冷水さんはこの短期留学中に、スクールの年間フルスカラシップを頂き留学されることになりました!! ![]() ![]() ![]() The Sarasota Cuban Ballet School のフルスカラシップをいただき、 Summer intensive 2017に参加させていただきました。 2015年も参加させていただいたので、先生方も名前を覚えてい バレエ、ポアント、レパートリー、モダン、キャラクター、ダンス スクール公演では、パリの炎のパドドゥ、ジゼル、モダンをやらせ ガラ公演にも出させてもらうことができ、ペザントのVa、モダン 私はThe Sarasota Cuban Ballet School の年間プログラムのフルスカラシップを頂き参加します。この6週間で、踊りの面でも、英語、スペイン語と言った言語面で 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 高橋好花さん ![]() ![]()
今回の留学では、外国人との関わりなどを通してバレエ以外にも学んだことが沢山ありました。このような貴重な機会を下さった審査員の先生方、伊達コンペティションの関係者の皆様、本当にありがとうございました。そして、沢山お世話になった木下さんや支えて下さった皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張って行きたいと思います。 櫻井歩美伽さん ![]() ![]() 私は、サラソタキューバンバレエスクールのスカラシップをいただき6週間のサマーインテンシブに参加させていただきました。 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 宮城県芸術協会賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 妹尾寧々さん ![]() ![]() ![]() ![]() 今回私はフルスカラシップを頂き、5週間サラソタバレエスクール 初日にクラス分けのレッスンがあり、私はレベル3のクラスになり レッスン内容は、午前中にテクニックとポアントクラス、ランチタ フラメンコ,コンテンポラリー,モダン,レパートリー,ピラティ フラメンコやマイムのワークショップは初めての経験でしたが、と また、週末のアクティビティはビーチ,ショッピングモール,サン バレエスクールの中で日本人は2人だけで言葉も通じなく戸惑いや クラスメイトとの距離がどんどん縮まっていき、とても仲良くなれ 最終日のパフォーマンスは2日間あり、とても素晴らしい劇場で踊 最後に、このような貴重な機会を与えて下さった伊達コンペティシ 木下さんにとても感謝しています。5週間サラソタで学んだことを今後のレッスンで活かしていきたい 2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 奨励賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 遠藤櫻さん ![]() ![]() ![]() 私は、サラソタバレエスクールに5週間留学をしてきました。 1日目はクラス分けがあり少し緊張していました。環境が違 って 戸惑いもありましたが普段通りにレッスンをすることができましたパフォーマンスで私はフラメンコとコッペリアの時の踊り、ワルプ 土日には、モールやターゲットなどのショッピングセンターや、ビ 今回の留学は私にとって初めての事だらけだったけど、たくさんの 2017年 第12回 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 支倉瑞希さん ![]() 7月24日~7月28日までイギリスのロンドンスタジオセンター LSCではバレエコースの他に、ジャズ、コンテ、ミュージカルコ 最終日のパフォーマンスでは金平糖のヴァリエーションとラ・シル また、期間中にツアーに来ていたマリインスキーバレエの公演も憧 今回の留学は私1人だけだったので不安も多くありましたが、こう 本当にありがとうございました。 2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター 兼平智衣さん ![]() ![]() この度、ケンタッキーバレエシアターのスカラシップをいただき、 月曜から金曜日は9時から16時まで、土曜日は12時から16時 レッスンの後はアクティビティがあり、ショッピングやロッククラ 最後に、伊達コンペティション実行委員会の木下さん、一緒に留 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 伊達賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ケンタッキーバレエスクール 森田桃子さん ![]() ![]() ![]() ![]() 私は伊達バレエコンペティションで初めてスカラシップを頂き、アメリカのシカゴにあるRuth Page Center for the Artsという学校に4週間留学させて頂きました。 英語も全く出来ないうえに、初めての海外で本当に不安でしたが、周りの方が優しく接して下さったのですぐに馴染む事が出来ました 寮から学校までは電車と徒歩で通いました。アメリカの街は歩いているだけで気分があがりました。 寮では特にメキシコから来ている方々に仲良くして頂きました。 会話はアプリに頼ってばかりでしたが、スペイン語を教えてもらっ レッスンはクラシックバレエ、ジャズ、コンテンポラリー、モダン レッスンは、英語だけでなくスペイン語も多かったためジェスチャ 最後に、今回このような機会を与えて下さった伊達コンペティショ 2017年 第12回 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ルツページ センター フォア アーツ #
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:10
| VOICE
|
ファン申請 |
||