桜井歩美伽さん ![]() ![]() 今回、イギリスのLONDN STUDIO CENTRE のサマープログラムに参加させて頂き、ありがとうございました。 クラシックバレエを始め、ジャズ、モダン、ボディーコンディショニング、バリエーション、白鳥の湖のマイム、解剖学の講義がありました。 こんな様々なレッスンを1週間で受けることができ、とても充実した夢のような時間でした。 最終日には白鳥の湖のコールド、マイム、バリエーションをしました。 白鳥の湖はみんなの動きを揃えるのは難しかったけど、呼吸を合わせたり、お互いの目を見たりコミュニケーションをとりながら頑張りました. ![]() ![]() ![]() 私は伊達コンペティションでフルスカラシップを頂き、サラソタバレエサマーインテンシブに参加しました。 今回は日本人が私だけで、英語も完璧ではなかったので、不安でしたが、先生やクラスメイトはとても親切で楽しく過ごすことができました。 レッスンでは、テクニック、ポアント、ヴァリエーションのクラシックの他モダンやフラメンコ、コンディショニング、ストレッチ、ブロードウェイ、アフリカンダンス、マイム、栄養学などのクラスがあり、今までに経験した事の無いものも経験でき、充実していました。時間は、平日は朝9:30~17:00、土曜日は9:30~14:00まででした。 私の入ったレベル4には、21歳の人までいてレベルが高く、私は最年少だったため毎日毎日刺激を受けることの出来たレッスンでした。また、最終日と最終日の前日の2日間にはパフォーマンスがあり、私は全部で5曲踊りました。リハーサルは3週間目から始まり、練習期間は短く、ハードでしたが楽しかったです。パフォーマンス当日は素敵な会場で踊ることができて幸せでした。 セミナーにはジョージア、イタリア、ルーマニア、ロシア、エジプト、クエートなど、色々な国から沢山のダンサーが集まりました。最初は緊張しましたが、毎日一緒に一日中レッスンを受けていたので、とても仲良くなりました。 これからも高い目標を持ち、新たな気持ちで日々レッスンに励んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]()
午前中は、ピラティスやフロアバレエ、クラシックバレエ、ポワントのレッスンがあり、午後はモダン、コンテンポラリー、アフロキューバンなどがありました。他にもパ・ド・ドゥクラス、ジャズのクラスもあり、バレエしか経験したことのなかった私にとって苦戦することもありましたが、自分の興味や表現の幅が広がり、とても充実した体験でした。 周りには英語を話す人だけではなく、スペイン語を話す人が多く、会話ができないこともありましたが、スペイン語と英語を通訳して教えてくれた人や、スペイン語の数の数え方や挨拶を教えてもらったりしながら、コミュニケーションをとることができました。 2018年 第13回 Jr.AⅡ部門 宮城県知事賞 ルツページスクールオブダンス フルトゥイションスカラシップ受賞 三宅有鈴さん ![]() ![]() 今回はKentucky Ballet Teatreのフルスカラシップを頂き有難うございました。 現地の先生はとても優しく、レッスンもとても丁寧に教えて下さいました。 参加している現地の人達とも仲良くなれて、それがとても嬉しかったです。 今回、私はケンタッキーバレエシアターのスカラシップをいただき、3週間参加させていただきました。昨年に引き続き、2度目の参加となりましたが、先生方や生徒のみなさんが名前を覚えていてくれて、とてもうれしかったです。
昨年はホームスティでしたが、今年は寮としてホテルに滞在しました。スクールへの送迎は校長先生がして下さいました。毎日の送迎の車では、他の寮生の方達と写真を撮りあったり、話をしたり、とても楽しかったです。
月曜から金曜日は9時〜16時まで、土曜日は12時〜16時までレッスンがありました。Ballet、Classical Variations、Jazz、Contemporary、Floor barre、Character、Salsa、P.D.Deux、Modern、Stretch &Strength、Neoclassical などたくさんのクラスがありました。 Floorbarre、Neoclassicalは昨年はなかったクラスです。 Floorbarreは床に寝て、バレエのポジションはパをします。床に寝ることで、ポジションの確認や筋肉の使い方など普段やっている動作がとても難しく感じました。Neoclassicalはトウシューズでコンテンポラリーを踊ります。経験したことがなかったのでとても難しかったです。昨年よりクラスも充実していたので、よりバレエを勉強することができました。 2018年 第13回 Jr.AⅠ部門 第5位 ケンタッキーバレエシアター フルトゥイションスカラシップ受賞 阿部 菖さん ![]() ![]() ![]() ![]() 私は今回、Kentucky ballettheaterに3週間の短期留学をさせて頂きました。 レッスンは月曜日~金曜日が9時〜17時、土曜日は12時~16時まで行われました。 クラシックやモダンはもちろん、日本では経験したことが無いキャラクター、サルサ、タップなどのレッスンもあり、最初は苦戦してほとんど動かないまま終わっていましたが、最終日には1時間があっという間に感じるほどお友達とノリノリで踊れるくらいになりました。先生方は皆さんとても優しく、私たちの為に簡単な英語を使って丁寧に指導して下さいました。 ![]()
9月からまた一年間この学校で頑張りたいと思います。ありがとうございました。 今回、サラソタキューバンバレエスクールにサマープログラムの途中から4週間参加させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
私は6週間、Milwaukee Ballet SchoolのSummer Intensiveに参加しました。海外は初めてで不安な事もたくさんありましたが、徐々に慣れていき、楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]()
ヤーネス先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 私は、6月18日から7月27日までの6週間、ウィスコンシン州ミルウォーキー市のミルウォーキーバレエスクールのintensive に参加させていただきました。 ![]() 今回、私はミルウォーキーバレエスクールのサマー6週間プログラムを受講させていただきました。 #
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:20
| VOICE
キャラクターダンスにコンテンポラリー、デュエット、そして 基礎レッスンにポワントと様々なレッスンをすることができ、素晴らしい先生からたくさんのことを学ぶことができました。先生方はとても丁寧に手取足取り教えてくださいました。 最後の2日間はウランウデのバレエ団の方々と一緒にレッスンをさせていただきました。同じ動きをしているのにプロの方々の動きは一つ一つが美しく見とれてしまうほどでした。そんな方々を間近に見て一緒にレッスンを受け、たくさんの発見をし学びました。このダンサーの方々と同じ舞台に立てると思うと言葉にならないぐらいうれしかったです。 最終日のガラ公演の舞台に向けてたくさんの先生方がバリエーションの指導をしてくださいました。回転などの技だけでなく、顔の付け方、手先の使い方やニュアンスなどくださいました。その注意の一つ一つが舞台で踊っているときに頭に浮かび上がり落ち着いて踊ることができました。 日本ではできないこのような素晴らしい経験をさせていただけるチャンスを与えていただきありがとうございました。 このセミナーで学んだことをこれからも注意し今後につなげていきたいと思います。 ![]() バーリサマーセミナーのスカラシップを頂き、6日間参加させて頂 レッスンでは、バレエテクニック、ポイントテクニック、コンテン 最終日には、ガラコンサートがありました。野外の舞台でバリエー このような素晴らしい経験を与えて下さった、伊達コンペティショ これからも、努力していきたいと思います。 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 奨励賞 スカラシップ賞ダイレクトエントリー受賞 バーリサマーセミナー 福田寧珠さん ![]() ![]() ![]()
バレエのスケジュールは、午前中10時から11時半までバーレッスンとセンターレッスンがあり、その後は日によって予定が異なり、コンテンポラリーやキャラクターダンス、リハーサルガラ、パドドゥなど、私が経験したことのないクラスもありました。特に初めてのパドドゥクラスでは主催のバレンティン先生と組み、ピルエットを6回転できたことがとても気持ちよかったです。 夕方にレッスンが終わってディナーまでは時間があるので、街並みを観光しながらみんなで近くのスーパーに行ったり、海に行ったり楽しめました。
![]() ![]() 私は、Milwaukee Ballet SchoolのSummer Intensiveのスカラシップをいただき、この夏、6週間参 初めての海外留学でとても不安でしたが、少しずつ慣れて毎日たく 月~土のレッスンでは、クラッシクはもちろんですが、アフリカン 休みの日には、美術館・野球観戦・ウォーターパークなど、様々な 英語ができなくて、わからないことばかりでしたが、最後にはクラ このような留学の機会をいただいた、伊達コンペティションの方々 2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 桑原日向子さん ![]() ![]() 私は、6月18日からの6週間、ミルウォーキーバレエスクールのサマーコースに参加してきました。海外は初めてでしたが、まわりの方々に恵まれ不安なく楽しい毎日を過ごしてきました。 初めてのレッスンの日は緊張しましたが、日本から参加した二人はもちろん、言葉は通じなくてもバレエを通じてすぐに周りの子たちと仲良くなり、先生も優しくて、リラックスしてレッスンを受けることができました。レッスンには週ごとに変わるクラスがあり、今まで踊ったことのない「モダン」、「ヒップホップ」、「コンテンポラリー」、「アフリカン」などの踊りも体験することができました。毎日が楽しくて、6週間過ぎるのが「あっ」という間でした。 最終日のパフォーマンスでは、留学で学んだことをしっかりと発揮できたと思います。とても楽しかったです!でもやりきったと同時にもう留学生活が終わるのがさみしくて、アメリカにずっといたいぐらいでした。 この留学で学んだたくさんのことを、これからのステップアップに向けて活かしていきたいです。このような機会を与えてくれた伊達コンペティションの先生方、いつもご指導いただいているYURIバレエスクールの先生、お父さんお母さんに感謝します。 2017年 第12回 Jr.B部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 岩田真歩さん ![]() ![]() 私は今年、2回目のミルウォーキーバレエサマーインテンシブに参 平日はバレエ、ポワント、バリエーションまたはパートナリング、 パートナリングクラスは、私がいたテク3からだったので、初めて スタイルクラスでは、アフリカン、モダン、ヒップホップ、コンテ 土曜、日曜日は、自由参加のレッスンや、アクティビティなどがあ 今回は、3回目のバレエ留学で、バレエでも語学の面でも、自分自 最後に応援してくれた家族、協力してくださったスクールの先生方 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 菊地菜々美さん ![]() ![]() 今回私はフルスカラシップをいただき、初めて留学させていただき 毎朝8時45分頃に寮を出てスクールバスでスクールに行きます 公演に向けての練習は、初日からありました。また、私はガラ公 週末は、ビーチ、植物園、ショッピングモール、遊園地、美術館に 私は初めての留学をとても楽しみでしたが心配なこともたくさんあ また、アメリカの子達や先生方に優しくしていただいたのでとても このような機会を与えてくださった伊達コンペティション事務局の 2017年 第12回 Jr.B部門 第1位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 片山芽里さん サラソタキューバンバレエスクールの6週間のsummer intensiveに参加させていただき、このような素晴らしい経験をさせていただき有難うござい 私は、これまでクラシックバレエしか習ったことがなかったのです 土曜日は午前中のレッスンがあります。 最後のパフォーマンスではクラスでジゼルのぺザント、オダリスク この経験をバレエではもちろん今後の生活に生かしていきたいです 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 高野いちかさん 今回ハーフスカラシップをいただき、サラソタキューバンバレエス サマースクールに参加させていただきました。 レッスンは、クラシックバレエはもちろん、モダン、キャラクター 地元の生徒さんたちとも沢山コミュニケーションをとれました。お 最後の日のガラ公演では、一人でバリエーションを踊らせていただ このような貴重な経験を与えてくださったエリオ先生、伊達コンペ 2017年 第12回 Jr.B部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 河村幸子さん ![]() ![]() ![]() 今回私は初めての短期留学をサラソタキューバンバレエクールで6 留学にあたり2つの目標を掲げました。バレエ面では自分自身と向き合い日々精一杯を重ねること。生活面では仲間と協力して様々な事を乗り越えること。 スクールは月~土まであり平日は10時~16時半で土曜日は午前 ただやはり英語力は必須と痛感もしました。最終日の公演では、初 週末のアクティビティでは海水浴や遊園地、美術館などに連れて行 生活面では家族と離れて暮らすことになかなか慣れずホームシック 最後に、6週間で学んだことはバレエはもちろんのこと、自分はま この貴重な体験を生かし、日々自分と向き合いコツコツ努力してい 2017年 第12回 Jr.B部門 仙台市長賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 冷水七海さん ※ 冷水さんはこの短期留学中に、スクールの年間フルスカラシップを頂き留学されることになりました!! ![]() ![]() ![]() The Sarasota Cuban Ballet School のフルスカラシップをいただき、 Summer intensive 2017に参加させていただきました。 2015年も参加させていただいたので、先生方も名前を覚えてい バレエ、ポアント、レパートリー、モダン、キャラクター、ダンス スクール公演では、パリの炎のパドドゥ、ジゼル、モダンをやらせ ガラ公演にも出させてもらうことができ、ペザントのVa、モダン 私はThe Sarasota Cuban Ballet School の年間プログラムのフルスカラシップを頂き参加します。この6週間で、踊りの面でも、英語、スペイン語と言った言語面で 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 高橋好花さん ![]() ![]()
今回の留学では、外国人との関わりなどを通してバレエ以外にも学んだことが沢山ありました。このような貴重な機会を下さった審査員の先生方、伊達コンペティションの関係者の皆様、本当にありがとうございました。そして、沢山お世話になった木下さんや支えて下さった皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張って行きたいと思います。 櫻井歩美伽さん ![]() ![]() 私は、サラソタキューバンバレエスクールのスカラシップをいただき6週間のサマーインテンシブに参加させていただきました。 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 宮城県芸術協会賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタ キューバン バレエスクール 妹尾寧々さん ![]() ![]() ![]() ![]() 今回私はフルスカラシップを頂き、5週間サラソタバレエスクール 初日にクラス分けのレッスンがあり、私はレベル3のクラスになり レッスン内容は、午前中にテクニックとポアントクラス、ランチタ フラメンコ,コンテンポラリー,モダン,レパートリー,ピラティ フラメンコやマイムのワークショップは初めての経験でしたが、と また、週末のアクティビティはビーチ,ショッピングモール,サン バレエスクールの中で日本人は2人だけで言葉も通じなく戸惑いや クラスメイトとの距離がどんどん縮まっていき、とても仲良くなれ 最終日のパフォーマンスは2日間あり、とても素晴らしい劇場で踊 最後に、このような貴重な機会を与えて下さった伊達コンペティシ 木下さんにとても感謝しています。5週間サラソタで学んだことを今後のレッスンで活かしていきたい 2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 奨励賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 遠藤櫻さん ![]() ![]() ![]() 私は、サラソタバレエスクールに5週間留学をしてきました。 1日目はクラス分けがあり少し緊張していました。環境が違 って 戸惑いもありましたが普段通りにレッスンをすることができましたパフォーマンスで私はフラメンコとコッペリアの時の踊り、ワルプ 土日には、モールやターゲットなどのショッピングセンターや、ビ 今回の留学は私にとって初めての事だらけだったけど、たくさんの 2017年 第12回 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 支倉瑞希さん ![]() 7月24日~7月28日までイギリスのロンドンスタジオセンター LSCではバレエコースの他に、ジャズ、コンテ、ミュージカルコ 最終日のパフォーマンスでは金平糖のヴァリエーションとラ・シル また、期間中にツアーに来ていたマリインスキーバレエの公演も憧 今回の留学は私1人だけだったので不安も多くありましたが、こう 本当にありがとうございました。 2017年 第12回 Jr.AⅡ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター 兼平智衣さん ![]() ![]() この度、ケンタッキーバレエシアターのスカラシップをいただき、 月曜から金曜日は9時から16時まで、土曜日は12時から16時 レッスンの後はアクティビティがあり、ショッピングやロッククラ 最後に、伊達コンペティション実行委員会の木下さん、一緒に留 2017年 第12回 Jr.AⅠ部門 伊達賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ケンタッキーバレエスクール 森田桃子さん ![]() ![]() ![]() ![]() 私は伊達バレエコンペティションで初めてスカラシップを頂き、アメリカのシカゴにあるRuth Page Center for the Artsという学校に4週間留学させて頂きました。 英語も全く出来ないうえに、初めての海外で本当に不安でしたが、周りの方が優しく接して下さったのですぐに馴染む事が出来ました 寮から学校までは電車と徒歩で通いました。アメリカの街は歩いているだけで気分があがりました。 寮では特にメキシコから来ている方々に仲良くして頂きました。 会話はアプリに頼ってばかりでしたが、スペイン語を教えてもらっ レッスンはクラシックバレエ、ジャズ、コンテンポラリー、モダン レッスンは、英語だけでなくスペイン語も多かったためジェスチャ 最後に、今回このような機会を与えて下さった伊達コンペティショ 2017年 第12回 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ルツページ センター フォア アーツ #
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:10
| VOICE
満井ほのかさん 2016.11.9
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中村 道子先生、 実行委員会の先生方、 ご無沙汰しております。伊達コンペティションでお世話になった満井ほのかです。オーストラリアのオーストラリアン・コンセルヴァトワール・オブ・バレエスクールに留学してあっという間に2年が経とうとし、後1ヶ月で卒業になります。 留学生活の様子などを ご 連絡 させて頂きます。 学校は4学期制で月曜から土曜まであり朝の8:45からウォームアップクラスが始まります。その後にクラシカルのクラスを受けてポワントクラスなどに続きます。曜日によって異なりますが他にもアレグロコーチング、コンテンポラリー、キャラクター、ヴァリエーション、パドドゥ、フィットネス、解剖学のクラスがあります。毎日ピアニストさんの生演奏で先生方から1つ1つ丁寧に基礎からしっかり教えていただいています。 ゲストティーチャーの先生を招いてのクラスなどもあり8月にはロイヤルバレエ団の高田茜さんがきてくれました。2週間一緒にクラスを受けたり、クラスを教えていただいたりと贅沢すぎる時間でした。土曜日は1クラスだけあり、その後は公演に向けてのリハーサルだったりプライベートレッスンなどがはいっています。 年に2回中間試験と年末試験の大きな試験があります。今は年末試験のクラシカル、ポワント、ヴァリエーション、コンテンポラリー、振り付け、パドドゥの試験に向けて毎日練習をしています。それが終わると12月の年末公演が控えています。今年はくるみ割り人形をオーケストラの方々と共に2日間で3公演行います。私は雪の精と中国、花のワルツのソリストの役をいただいています。公演には日本から家族、そして 出身スタジオの峯岡先生も観にきてくださるので練習にもより一層熱がはいります。 私が生活しているメルボルンはフレンドリで気さくな方たちが多く、街には路上で楽器を演奏している人、踊っている人、絵を書いている人などアートが溢れる素敵な所です。またオーストラリアンバレエ団の本拠地でもあり、プロの踊りを学生証をみせればとても安い料金で観ることができます。私もこの留学中にたくさんの公演を観に行きとても刺激を受けました。 毎日大好きなバレエに打ち込める環境にとても幸せを感じ、そしてその環境に送り出しサポートしてくれている両親、先生方にもとても感謝しています。また、バレエ留学という道のきっかけを作っていただいたのが伊達コンペティションだったので本当に感謝しております。 残り少ない留学生活に悔いの残らないよう、そして2年間共に頑張った仲間達と素敵な公演をお客様に 観て頂ける ように精一杯頑張りたいと思います。 2011年 第6回 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 澁川 穣さん 2016.10.4 ![]() 今年の夏、ロンドンスタジオセンターのスカラシップをいただき、7月25日から29日までの5日間サマーコースに参加しました。 短い期間でしたが、朝から夕方までクラッシックバレエをはじめコンテンポラリー、ジャズなどのレッスン、ボーイズクラスでのジャンプや回転の強化、白鳥のマイムなど学ぶことができました。最終日にはパフォーマンスがあり、デジレ王子を踊りました。 言葉を発さなくても身体、身振り、手振り、表情などで、観てくださる方々に伝える事ができる、表現の大切さを痛感しました。貴重な体験ができたことに感謝しています。 また、今回は 伊達コンペティション実行委員会の 木下さんをはじめ、同行した石井君、ホストファミリーの皆さん、現地在住の日本人大学生に助けていただき、楽しく快適なロンドンでの生活、ロンドン観光まで体験できました。皆さん、ありがとうございました。 2016年 第11回 AⅠ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター 石井 潤さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月24日、コンペティションで仲良くなった澁川穣君と二人、羽田空港国際線ターミナルから旅立ちました。既に気心知れた友達との二人旅は、緊張もありながら安心できてとても有り難かったです。木下さんのご紹介でヒースロー空港まで迎えに来てくださった長峯さんは、本当に親切で不安が一気に半減しました。ホームステイ先のタマンザーさんもとても暖かくおいしい食事、洗濯などあらゆる面倒を見てくださり楽しく、快適に過ごさせてくださいました。 レッスンは初日、朝バレエ、引き続き最終日の発表会の稽古。午後はバリエーション、眠りのデジレの稽古もしました。男性は少なく、比較的基本中心のレッスンでした。夜は長峯さんが僕達を心配して様子を見に来てくださり、タマンザーさんの家の近くの公園に行きました。 2日目、午前、バレエとコンテンポラリー、午後はジャズと発表会稽古。コンテンポラリーとジャズは、日本でもレッスンしてますが、新たな感覚の部分もあり勉強になりました。先生方が褒めてくださり、日本ではないことなのでくすぐったかったです。 3日目、午前、バレエとバリエーション。午後、コンテンポラリー。夜は、ロンドンに住む知人にロイヤルオペラハウスに連れて行って貰い、憧れのロイヤルバレエ団の回りの空気に感動しました。たまたま公演で来てたボリショイのプリンシパル、アルチョムオフレンコさんに会えたのも最高に嬉しかったです。 4日目、午前バレエと発表会稽古。午後、ボディーコンディショニングとマイムのクラスで、初めてのクラスにちょっと戸惑いましたが良い経験が出来ました。夜は、長峯さんがロンドンアイ、ビックベンに連れて行ってくださり、観光を楽しんでしまいました。すいません。 最終日は、バレエ、モダン、バリエーションのレッスンのあと、発表会があり、創作の白鳥の湖と、眠りのデジレを踊りました。タマンザーと息子さん、長峯さんが見に来てくださり、穣君も僕も楽しく踊ることが出来ました。 普段のレッスンでは、僕の稽古場は同じ世代の男の子は居ないので、穣君とレッスンできて本当に楽しく勉強になりました。憧れのロンドンでバレエを学べた事は、素晴らしい経験でした。本当にありがとうございました。 2016年 第11回 AⅠ部門 第4位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター 松岡 愛さん 2016.9.14 ![]() ![]() サラソタバレエスクールでは、午前にバレエ、ポイントやバリエーションがあり、ランチ休憩のあと午後は、パドドゥ、ジャズ、コンテンポラリー、キャラクター、フラメンコ、ストレッチ、ヨガ、ピラティスの中から3つずつレッスンがありました。 私はやった事がないジャンルがほとんどだったので、初めは戸惑いもありましたが、普段日本では習えない事を習えるというワクワクが大きかったのであっという間に慣れることができました。先生やみんなが丁寧に説明し、わかりやすく教えてくださったので特に不安はなく、毎日とても楽しかったです。 初日にクラス分けのオーディションがあり、私は一番上のadvancedに入ることができました。このクラスにはバレエ団の人たちと一緒にレッスンをうける機会が何度もあり、とても刺激になりました。 最終日のパフォーマンスで私達のクラスは、フラメンコ、コンテンポラリー、バリエーション、海賊のパドドゥ、ドン・キホーテの夢の場をやりました。夢の場では、ドルシネアを踊らせて頂きとても光栄でした。当日は大きな歓声を頂きとても幸せな時間でした。 また、休日にはみんなでビーチやショッピングに行ったり、ディナーの時間に交流をしたりするうちにどんどん仲良くなって、別れがとても辛かったです。 私にとってこの留学は初めての留学で、日本を出ること自体も初めてした。行く前は不安で長いと思っていた5週間はあっという間に過ぎていき、とても充実していました。このような貴重な経験をすることができて、スカラシップを頂けたことに本当に感謝しています。この経験を糧にこれからも頑張っていこうと強く思いました。ありがとうございました。 2016年 第11回 AⅡ部門 第3位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 辰巳 夕夏さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 今回、伊達コンペティションにてサラソタバレエスクールのスカラシップを頂き、サマースクールに行ってきました。 授業内容は、クラシックバレエ、コンテンポラリー、ジャズ、モダン、フラメンコ、ストレッチ、ピラティス、ヨガなどがありました。初めにレッスンをしてから、クラスを決めて、クラスごとに分かれて練習していきました。 1ヶ月ちょっとの間、新しい事を沢山教えて頂きました。最後になってくると舞台があるので、みんなで練習する事も増えました。海外の舞台で躍らして頂き嬉しかったです。 短い期間でしたが、沢山の事を学び、そして友達との新しい時間を過ごす機会をいただき、嬉しかったです。本当にありがとうございました。 2016年 第11回 AⅠ部門 第3位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 碓井 友さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 私は、サラソタキューバンバレエスクールハーフサマースカラシップを頂き参加させて頂きました。 私自身初めてのバレエ留学だったので、最初は不安でいっぱいでしたが、貴重な経験なので出来るだけ楽しもうと思いました。 月曜日から金曜日は朝から夕方までレッスンがあり、土曜日は午前中レッスンがありました。日曜日はアクティビティに参加すると、参加する皆と一緒にビーチや遊園地やショッピングに連れていってくれたりしました。 レッスンは英語とスペイン語の先生でした。生徒の皆も英語とスペイン語の人達がたくさんいました。言語が違くわからなかったり、大変な事もありましたが皆優しく、色々教えて貰いました。 クラシックバレエのレッスンは勿論、パドドゥやポアントクラス、ダンスコンディションやキャラクター、コンテンポラリーなどもありました。こんなに様々なレッスンを受けられるのはあまりないので、毎日がとても貴重でした。 アパートの皆ともシェアハウスの様な形だったので、ずっと英語と触れ合っている状態で、バレエ以外の学ぶ事もたくさんありました。一緒に行った日本人1人以外、周りに自分の言語が通じる人がいなく、日本とは全く違った環境、文化の中で生活していくのはとても充実した日々でした。 最後の日にはスクールパフォーマンスとガラ公演と2部あり、サラソタオペラハウスで行いました。公演の3週間ほど前から毎日のレッスンスケジュールが変わっていき、リハーサルなども増えて時間も多くなっていきました。海外で公演ができるという経験もでき、客席は満席で、会場が一体となった感じがし、とても感動しました。 この1ヶ月半は長いようで短く、私にとってとても良い経験になったと実感できます。今までで一番濃く充実した1ヶ月半になり、この経験が宝物になったと思います。このチャンスを下さった伊達コンペティションの先生方、たくさんお世話になった木下さん、サラソタキューバンの先生方、スタジオの先生、 支えてくれた家族、周りの人に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました! 2016年 第11回 AⅡ部門 伊達賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタキューバンバレエスクール 釜泡 来美さん 2016.9.14 ![]() 私はアメリカのフロリダ州にあるサラソタキューバンバレエスクールのスカラシップをいただき、6週間のサマーインテンシブに参加させて頂きました。 とても綺麗なアパートに泊まることができ、ルームシェアの子は全員で6人でした。アパートにはプールや、ゲームなどができるラウンジがありとても楽しい思い出が出来ました。 月~金曜日までは朝9時に学校のバンでスクールまで行き、10時~13時まで2つクラスがあり、ランチタイムを挟み14時~16時30までまた2つのクラスがありました。土曜日だけは2クラスだけで終わり、週末はビーチ、遊園地、ミュージアム、ショッピング、植物園に行きました。クルージングパーティーもありとても楽しかったです! レッスンでは必ずクラシックバレエのクラスから始まり、その後はコンテンポラリー、レパートリー、パドドゥー、キャラクテール、ダンスコンディショニングなど様々なクラスを日替わりで受けることができました。アメリカ以外から留学に来ている子や現地の子はレベルが高く、一緒にレッスンをすることで刺激を受け、見て学ぶ事ができました。 3週目ぐらいから最終日にサラソタオペラハウスで行われる公演の練習が本格的に始まりました。公演では、Va、コンテンポラリー、パキータ、クラシックの作品などに参加させて頂きました。Vaはパリの炎を躍らせていただいたのですが、音の取り方や振り付けなど違う点があり、戸惑うこともありましたが、学ぶことも沢山ありました! 今回このような機会を与えて下さった、伊達コンペディションの方々、先生方、両親にとても感謝しています。この6週間で学んだ沢山のことを忘れずに、これからも更にレッスンに励んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。 2016年 第11回 AⅠ部門 河北新報社賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタキューバンバレエスクール 鈴木英理奈さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 私は今回初めてスカラシップを頂き、イタリアのバリで行われた「インターナショナルバレエセミナー」に参加させていただきました。 レッスンは通常のクラッシックレッスンのほかにコンテンポラリーやキャラクターダンス、バリエーション、パドドゥクラスが1日に3~4クラスありました。その他に最終日のガラ公演のリハーサルも毎日ありました。初めての経験となったパドドゥクラスでは、初めはパートナーとなった男の子と上手く呼吸が合わず失敗し、緊張もしましたが、相手の事を考え、呼吸を合わせながら踊ることは楽しかったです。 最終日には野外ステージでのガラ公演がありました。ステージには傾斜があり、バリエーションは踊り辛く大変でしたが、夜のライトアップされたステージに立てた事は素敵な思い出となりました。 あっという間の1週間でしたが、いろいろな経験をさせていただき、今後のプラスになったと思います。 最後に、このようなたくさんの貴重な経験をさせてくださった伊達クラシックバレエコンペティション関係者の皆様、いつも熱心に指導してくださる教室の先生方、両親には深く深く感謝しています。この経験を生かし、今後に繋げていきたいと思います。 2016年 第11回 Jr.B部門 第4位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 バリインターナショナルバレエセミナー 中尾紗友里さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 7月11日から3週間、ミルウォーキーバレエスクールに行かせていただきました。ミルウォーキーでは1日に主にバレエクラス、ポワントクラス、バリエーションクラス、最終日にある公演のリハーサル、スタイルクラスがありました。1週間ごとに教えてくれる先生が変わっていたので、様々な先生方から、様々な注意を受ける事ができました。 また、スタイルクラスでは、ヒップホップなど、今まで体験したことがない踊りをたくさん体験し、自分の視野を広げる事ができました。 これからのバレエの練習でもミルウォーキーで学んだ様々なことを生かして行きたいです。今回、こうしてミルウォーキーに行くことが出来たのは、伊達コンペションの皆様、バレエの先生方など、様々な方々の支えがあったからです。本当にありがとうございました。 2016年 第11回 AⅠ部門 宮城県知事賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 川村 優果さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() ![]() ラドフォードユニバーシティバレエは大学内にある。大学はとても広く自然も多くある場所である。 クラスは3クラスあり、小学生以下のSクラス、中学から高校1年のIクラス、高校1年以上P クラスがある。大体学年分かれていた。各クラスにはリーダーがおり、食事や教室移動などの際はそのリーダーに従って行動していた。 *Pクラスのスケジュール Breakfast 8:30am Conditioning 9:45-10:45 Ballet 10:45-12:00 Pointe 12:00-12:45 Lunch 12:45-1:45 Improv/Jazz 1:45-3:00 Modern 3:15-4:30 Break 4:30-5:30 Dinner 5:30pm 1週目は上のようなスケジュールになっている。日曜のレッスンは短縮レッスンになっており、2週目の月曜から水曜も時間のスケジュールが多少ある。最終の日は15分程度の発表がある。これは今までのレッスンの内容をまとめたようなものを保護者たちに発表するような場である。この時に黒の巻きスカートが必要なので、借りることも可能だが持っていった方がよい。 朝昼夜の食事は大学内にある食堂で食べる。バイキング形式になっており、飲み物やデザートまで充実している。たまにブランチ(朝昼の食事が一緒)の日があるので、前の日に食堂にあるリンゴやバナナ、パンなど持って帰るとよい。 部屋は2~3人部屋でトイレ、シャワー、洗面所が隣の部屋と共同でつながっている。寮などの室内は冷房が利いていて寒いのでパーカーなどの上着を持っていくとよい。タンスやクローゼットもあり、ハンガーを持っていくと便利である。 洗濯は地下にコインランドリーがあり利用できる。洗濯は1ドル50セント、乾燥機は1ドル25セントかかる。 休日は土曜の1日だけであり、ショッピングモールやプールに行ったり、巨大なピザを食べたりした。平日もレッスンが終わった後に、近くのアイスやカップケーキなどを食べに行ったり、テレビ鑑賞や大学内にあるボーリングをしたりし充実していた。 2016年 第11回 シニア部門 第4位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ラドフォードユニバーシティバレエ 竹橋 光さん 2016.9.14 ![]() ![]() 私は、6月19日からの6週間、ミルウォーキーバレエスクールのサマーコースに参加してきました。海外は初めてでしたが、不安はなく楽しみで胸がいっぱいでした。 初めてのレッスンの日は緊張しましたが、すぐに周りの子と仲良くなり、先生も優しくてリラックスしてレッスンを受けることができました。1日のスケジュールの中には週ごとに変わるスタイルクラスがあり、今まででしたことのないヒップホップやコンテンポラリーなどを体験できて良い経験になりました。 毎日が充実していてあっという間でした。最終日のパフォーマンスでは6週間学んだことを発揮できたと思います。とても楽しかったです!でもやりきったと同時にもう留学生活が終わるのはさびしかったです。 この留学で学んだたくさんのことを、これからのステップアップに向けて活かしていきたいです。このような機会を与えてくれた伊達コンペティションの審査員の方々、いつもご指導いただいている教室の先生方、お父さん、お母さんに感謝します。 2016年 第11回 Jr.B部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール #
by dateblog-cbt
| 2006-10-15 12:00
| VOICE
松澤うららさん 2016.9.14
![]() ![]() ![]() ![]() 今回フルスカラシップをいただき、ミルウォーキーバレエスクールのサマーセミナーへ行かせていただきました。 私のいたtech5は20名ほどで、毎日朝9時からバレエクラス、ポアントクラス、隔週でパートナリングとバリエーション、お昼をはさんでスタイルクラスがありました。スタイルクラスはクラシックバレエ以外のクラスで毎週いろいろなダンスを学びます。今年はアフリカン、モダン、アフロキューバン、ヒップホップ、コンポジション、ラテンムーブをやりました。日本ではクラシック以外の踊りに触れる機会は中々ないのでとても勉強になりました。 最後の日のパフォーマンスではパートナリングパートをいただけて、私はパドドゥの経験がほとんど無かったため凄く緊張しましたが、パートナーとコミュニケーションをとって一緒に練習することはとても良い経験になりましたし、本番成功して舞台裏で2人で抱き合って喜んだのは良い思い出です。 人としてもダンサーとしても成長できた6週間だったように思います。このような機会をくださったことに本当に感謝しています。ありがとうございました。 2016年 第11回 シニア部門 第1位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 根本真奈美さん 2016.9.14 ![]() ![]() 今回は2回目のミルウォーキーバレエスクールで、大変嬉しい思いで6週間のSummer Intensiveを受けさせていただきました。 昨年同様、クラッシックバレエはもちろん、コンテンポラリー、モダン、アフロキューバン等、日本では体験出来ない踊りも勉強させていただきましたが、やはり身体の使い方の違いから、とてもむずかしかったです。 そして、レッスンでも寮生活でも昨年とは違う事もあり、勉強になることも大変多かったです。 大好きなバレエを続けていけるためにも、英語ももっと、勉強しなければと思いました。 このような貴重な体験を今年もさせていただいき、支えていただいた皆さま、ありがとうございました。これからも大好きなバレエを続けていけるよう努力したいと思います。 2016年 第11回 AⅠ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 菊池 樹佳さん 2016.914 ![]() ![]() ミルウォーキーバレエスクールサマーインテンシブ2016に参加させていただき、ありがとうございました。 今回は高校の中間考査と重なっていたため3週間の参加を選択しました。3週間という短い時間でしたが、平日はスタジオにいる時間が長く大変充実した時間を過ごすことができました。 午前中はバー、センター、ポワントとヴァリエーションクラスのことがほとんどでした。 一週目のヴァリエーションクラスでは、私は普段はなかなかチャレンジすることのないオディールを教えていただきました。私たちのクラスは人数が多くなかったのでじっくりと個人個人教えていただきました。 また、英会話が堪能でない日本人には簡単な英語やジェスチャーを使って分かりやすく説明してくださり、とても感謝しています。 午後はコンポジションやラテンムーヴといった、初めて踊るものばかりでした。最初はやったことのない動きに戸惑いましたが、慣れてくると自分たちで考えて踊らなくてはいけないときにも積極的に動くことができ、貴重な体験となりました。 寮では外人の子と同じ部屋だったので最初は本当に不安でした。しかし、毎日のようにその日のレッスンや週末の話をしたりと仲良くなり、楽しく寮生活を送ることができました。しかし、やはり3週間では短すぎてまだまだミルウォーキーにいたいという気持ちが強かったので、6週間の参加をお勧めします。 このような機会を与えてくださった上、書類の手続きなどのサポートまでしてくださった伊達コンペティション事務局の方々、お教室の先生方、本当にありがとうございました。 2016年 第11回 AⅡ部門 第4位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 山岡 弘奈さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 今回スカラシップでミルウオーキーバレエ集中講座に参加させていただきました。バレエスタジオや寮の設備が整っていて、6週間を快適に過ごす事ができました。私は英語を話すことができないので、心配していましたが、アメリカの友達がたくさんできて、とても親切にしていただきました。帰国後も多くの友達と連絡を取り合って仲良くしています。 先生方は身ぶり手振りを交えてとても丁寧に指導してくれ、うまくできた時にはハグしてくれたり、とてもうれしかったです。また、足さばきについて新しいヒントを得ることができて大きな収穫でした。 スタイルクラスではアフリカン、モダン、アフロキューバなど、貴重な経験ができました。寮のスタッフの方が暖かく見守ってくれて、安心して寮生活をおくることができました。 今回は私のバレエ生活の中で一生忘れる事のできない素晴らしい体験ができたと思います。さらに次のステップにつなげていきたいと思います。この素晴らしい機会を与えてくださった、伊達コン ぺティションの実行委員の先生方や審査委員の先生方に心より感謝いたします。 2016年 第11回 Jr.B部門 奨励賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 櫻井歩美伽さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() ミルウォーキーバレエスクールのサマーインテンシブ2016に6週間参加させていただきありがとうございました。 月曜日~金曜日までは、朝8時半に寮を出て、9時~17時頃までレッスンがありました。クラシックバレエはもちろん、アフリカン、モダン、ヒップホップ、アフロキューバ、スタイルクラス等普段経験したことのない踊りもとても楽しく、毎日夢のような時間を過ごす事ができました。 パフォーマンスのレッスンは最終日に舞台で発表する機会もあり、外国のお友達ともコミュニケーションをとりながらバレエをする事ができました。 週末は、遊園地、美術館、プール、動物園等に連れて行っていただいたり、ビーチやお寿司等を食べに行ったり、また、先輩にみそ汁や週末にはおいしいご飯を作っていただきました。私は初めての海外を楽しみにしていましたが、少し不安もありました。しかし日本から参加していたお姉さん達に親切にしていただき、楽しく過ごすことができました。 今回このような機会を与えてくださった伊達コンペティション関係者の皆様、ミルウォーキーのヤーネス先生、ミルウォーキーでお世話になった先生方、関係者の皆様、日本でバレエをご指導してくれる内海先生、そして夢に向かってがんばってきなさいと送り出してくれた中学校、学校を休んでいる間、授業のノートを丁寧にわかりやすく書いてくれたり、家にプリント等を置きにきてくれたりした友達たち、両親、家族、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。 バレエはもちろんのこと、バレエ以外のことも学んだこの経験を活かし、大切にし、これからもいっぱい努力し成長して、沢山の方々に支えて頂いている事を忘れず「バレリーナ」になるという夢に向かってがんばります。 2016年 第11回 Jr.B部門 河北新報社賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 草野 綾海さん 2016.9.14 ![]() ![]() ![]() 6月19日から7月29日まで6週間、初めて長い期間家族から離れての寮生活、バレエ以外にも沢山貴重な体験をすることができました。 スクールには月曜日から金曜日まで朝8時半にバスでスタジオに行き、帰りはバスに5時に乗るまで、クラッシックバレエ、ポアント、バリエーション、その他週替わりでアフリカン、モダンなどのクラス、それと最終日に行なわれるエマージェンスのリハーサルが行われました。初めて踊るジャンルは、バレエと違った楽しさを味わうことができました。 土日は、バレエのクラスに参加した日もありましたが、遊園地や動物園、プールなどに寮の人達とアクティビティに参加してとても楽しく過ごせました。寮の周りはとても緑が多く、リスも見かけることもありました。海の色、空の色、周りの木の色がとてもきれいで、とても良い環境でバレエをする事ができました。 この体験を生かして、これからも努力していきたいと思います。このチャンスを与えて下さいました伊達コンペティションの関係者の方々、バレエスクールの先生、両親、小学校の先生方に感謝したいと思います。 2016年 第11回 Jr.B部門 第6位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール #
by dateblog-cbt
| 2006-10-14 12:00
| VOICE
澁川 穣さん 2015.10.15
![]() ![]() ![]() ホテル↔スクールのバス 最終日パフォーマンスの舞台 ![]() この度は、サラソタバレエサマーインテンシブ2015に参加させて頂き、ありがとうございました。 英語もわからない僕がはじめての海外、日本からの参加は一人だけで不安もありましたが、まわりの方々がとても優しく、楽しい3週間を過ごすことができました。 月~金曜日までは、朝9時頃にホテルを出て10時から17時までレッスン、土曜日は、午前中レッスンがありました。 クラシックバレエは通常レッスンのほかにボーイズクラスやパ・ド・ドゥがあり、はじめてパ・ド・ドゥを経験し、期間中に少し踊れるようになりました。 また、普段、日本では経験したことのない、ジャズ、モダン、コンテンポラリーなど経験しました。バレエ音楽や栄養学などの授業もあり ましたが、英語がわからず大変でした。 最終日には、パフォーマンスがあり、素晴らしい舞台でブルーバードのバリエーションを踊らせていただきました。とても良いショーとなり、感動しました。 今回の貴重な体験をくださった伊達コンペディション審査員の皆様、日々ご指導いただいているバレエスクールの先生方、いろいろとご心配くださった伊達コン事務局の皆様、夏休み前の学校欠席に配慮してくれた中学校の先生方に感謝します。 今回の貴重な体験を忘れずに、これからもバレエを続けたいと思います。 2015年 第10回 Jr.B部門 第2位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタバレエスクール 佐々木弥生さん 2015.9.22 ![]() 私は、ロンドン市内北部にある“ロンドンスタジオセンター”のスカラシップを頂き、5日間のサマーコースに参加してきました。 クラシックバレエを始め、ジャズやコンテンポラリーのレッスンが一日に4、5クラスありました。解剖学(怪我について)の講義や、白鳥の湖のマイムなど、初めて学ぶこともありましたが、現地でイギリス在住の同世代の方達と一緒にレッスンを受け、本場のバレエの雰囲気を感じることが出来ました。 ロンドンスタジオセンターは、バレエだけでなく、タップやジャズを専門とするコースがあり、バレエ団付属のスクールとは違った印象でした。 また、今回は自ら申し込みを行った、バーミンガムロイヤルバレエ団付属の“エルムハーストスクール”のサマーコースも受講してきました。スクールとつながった建物内に寮があり、1つ1つのスタジオも大きく、バレエを学ぶ環境が整っていました。最終日のパフォーマンスでは、バーミンガムロイヤルバレエ団の作品を披露しました。 イギリスで2つのスクールに参加し、改めて基本の大切さを身にしみて感じました。この経験をこれからのレッスンにつなげていきたいと思います。 2015年 第10回 AⅠ部門 第2位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ロンドンスタジオセンター 菅原緋奈さん 2015.9.7 私は、初めてスカラシップを頂きました。学校は『アメリカ バージニア州 ラドフォードユニバーシティ』に行かせて頂きました。 学校では、初めてモダンバレエやジャズダンスをしました。バレエとは体の使い方や表現の仕方がものすごく違い、なかなか上手く出来なくて大変でしたが、やっているうちに楽しくなっていきました! そして、私が1番レッスンをしたかったバレエでは、順番が難しくてついていけなかったところもありましたが、新しい事をたくさん知ることが出来ました!プライベートレッスンでは、私はコンクールで踊った3幕のオーロラを見ていただきました。少し振り付けが変わったところもたくさんありました! たったの2週間でしたが、いつもと違う環境でレッスンをしたので気持ちもリフレッシュしながらたくさん練習をする事が出来ました!今度は3年間の留学をねらって次の伊達コンまで1回のレッスンを大事にし、RUで学んだことをしっかり自分のものとして使っていきたいと思います!! 2015年 第10回 Jr.B部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ラドフォードユニバーシティバレエ 川村優果さん 2015.9.3 ![]() ![]() ![]() ![]() 期間:6月22~8月1日 参加したクラス:Advanced Women 7月31日 スクール発表会 8月1日 ガラ公演 発表会3日前くらいから舞台でのレッスンとリハーサルが始まります。 宿泊したアパートに毎朝8時半くらいに送迎車が迎えが来ます。 飲み物は自分で用意しなければならないので、水筒を持っていくとよいです。私は毎日、学校にある飲み水場で水筒に水を入れていました。 朝食と昼食は学校で食べます。バイキング形式です。夕食はワゴンでレストランに行き食べます。日曜日は観光などに行ってご飯を食べる以外は自分で用意をしなければならないので、学校の隣にあるマーケットなどで買っておくとよいです。 ヨガマットは学校にあるので持っていく必要はなかったです。 Advanced classは、レオタードは自由な色で大丈夫でした。ですが発表会で黒のキャミソールのレオタードを着るので2着くらいは持って行った方がよいです。 チュチュボンは出る演目によって必要になるので必ず持っていくこと。 言語はスパニッシュイングリッシュ、スペイン語の先生がほとんどです。 2015年 第10回 シニア部門 第2位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 サラソタキューバンバレエスクール 松澤うららさん 2015.9.2 ![]() ![]() ![]() 6月28日から5週間、キーロフアカデミーオブバレエのサマースクールに参加してきました。 月曜~金曜までははロシア語、栄養学、バレエ史、キャラクターダンスやモダン、そして午後はクラシックのクラスがありました。土曜日は私のいた7/8はパドドゥのクラスやプロのカメラマンに写真を撮ってもらう授業もありました。 伝統あるキーロフアカデミーでのこの夏の貴重な体験はどれも刺激的で、私を大きく成長させてくれました。このような機会をいただけて本当に感謝しています。 ありがとうございました。 2015年 第10回 AⅡ部門 河北新報社賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 キーロフバレエアカデミー 福士日菜子さん 2015.8.28 Kirov academy of ballet of WashingtonD.C. summer intensiveスカラシップをいただき参加させていただきました。 バレエヒストリーやロシア語、モダンやキャラクターダンスなど座学含めクラシック以外の様々なクラスを受けました。クラシッククラスは大きなジャンプが少なく、アンデオールを特に重視され自分の基本を見直すきっかけとなりました。 最終日はデモンストレーションとしてバーレッスン、センターレッスン、バリエーションを始めから終わりまで振りや出るタイミングなど全て覚えて行いました。 これが私にとって2度目の短期留学となりましたが、前回の留学とはまた違う環境下でのレッスンは緊張感もあり、スクールの個性も感じられ、とても勉強になりました。 このような素晴らしい機会を与えていただき感謝しています。 これからも自分と向き合いながら先生方の指導のもとレッスンに励んでいこうと思います。 2015年 第10回 AⅡ部門 第4位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 キーロフバレエアカデミー 田代あおいさん 2015.8.21 ![]() ![]() 私は伊達バレエコンペティションでアメリカバレエスクールのスカラシップを頂き、3週間のサマープログラムに参加しました。 最初はたくさん不安がありましたが、寮でもレッスンでも海外の方とたくさんコミュニケーションをとることができ、とても充実した3週間でした。 クラシックだけでなく、ほかのジャンルの踊りのレッスンをうけることができてました。なかでもヒップホップはクラス全体で盛り上がり、とても楽しいクラスでした。ダンスの楽しさを知ると同時に今まで以上にバレエが大好きになりました。 この貴重な経験を生かして、これからもっと努力して海外で活躍できるバレエダンサーを目指していきたいと思います。 アメリカ留学を実現させてくれた、伊達バレエコンペティション関係者の方々、両親、バレエの先生に深く感謝しています。このような経験をさせていただき、本当にありがとうございました! 2015年 第10回 AⅠ部門 第1位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 永山稀恵さん 2015.8.16 私は4月の伊達クラシックバレエコンペティションで、キーロフバレエアカデミー、ワシントンDCの5週間のサマープログラム、入学許可を頂きました。 6月末から約5週間は、長いようで短い、実りある充実した日々でした。キーロフでは、色々な国から生徒が集まり、みんなとてもフレンドリーで、楽しかったです。 レッスンは、月曜から金曜日は、朝から夕方まで、土曜日は、朝からお昼までレッスンや、ロシア語の授業がびっしりありました。中でも私は、クラシックモダンや、キャラクターダンスがとても新鮮で、楽しかったです。 日曜日のオフデーは、観光に連れて行っていただき、あっと言う間の5週間でした。 このような素晴らしい機会を与えて下さった、キーロフバレエ学校の先生方、伊達コンクールのスタッフの方々、フリーリーのスタッフさん、お教室の先生方、そして、私を送り出してくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、ありがとうございました。 これからも、色々な方にまた、観てみたいびっくりマーク️と、思われるような踊りを踊れる人になれるよう、努力していきます。 2015年 第10回 AⅠ部門 第5位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 キーロフバレエアカデミー 上林奈央さん 2015.8.15 こんにちは!今回ミルウォーキーバレエのサマーに行かさせて頂くという、貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。 始めの一週間では、時差ぼけに苦しみ、朝の9:00から、17:00までというハードなスケジュールで大変だと思うこともありましたが、じきに慣れ、1週間目の中頃にはすでに楽しむことが出来るようになっていました。 1週間目から最終日に行うパフォーマンスの練習にとりかかるのですが、振り付けをしてくださった先生が、今も現役でバレエ団で活躍されてるダンサーの方で、とても素敵な作品を躍らせて頂くことができました。 週末には、遊園地、美術館、プール、動物園など様々なところに遊びに連れて行って頂きました。他にもビーチやカフェなど、自分達で歩いて行ったりもして楽しむことができました! 週ごとに先生が変わりいろいろな先生にクラシックやスタイルクラスなどを見てもらうことができました。 スタイルクラスでは、ヒップホップや、アフロキューバンなど今までやったことのないことにも挑戦することが出来ました。 このようにこの6週間、メールでは書ききれないほど、充実した日々を過ごすことができました。それも、この伊達コンクールの主催者の方や、ミルウォーキーのヤーネス先生、もちろん、日本のバレエ教室の先生、親の助けがあってこそだと思っています。本当に貴重な経験をさせて頂き、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。この感謝の気持ちを忘れずにこれからも、頑張っていきたいとおもいます。本当にありがとうございました。 2015年 第10回 AⅡ部門 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 横倉美緒さん 2015.8.14 今回のミルウォーキーバレエスクールのサマーは2回目ということもあり、気持ち的にも少しリラックスして参加することができました。 毎日朝から夕方までクラシックのクラスやパートナリング、Va、スタイルクラスなどたくさんのクラスを受けさせていただきました。どのクラスも本当にいい経験になり、とても楽しかったです。 そして5週目にはセカンドカンパニーのオーディションクラスがありました。いつもとは少し違う雰囲気の中で緊張しましたが、1週間頑張りました。 そして、合格することができました!!これから1年間ミルウォーキーのセカンドカンパニーで踊らせていただけるということで、本当に光栄です。精一杯頑張ろうと思います。 このような機会を与えてくださった先生方、両親、すべての支えてくださった方に感謝しています。ありがとうございました! 2015年 第10回 AⅡ部門 第6位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 根本真菜美さん 2015.8.8 ![]() ![]() アメリカミルウォーキーバレエスクール、6週間のスカラシップをいただいた、Jr.A1の根本真菜美です。 今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。バレエをはじめて、いつか、こう言う日がくればいいなぁと思っていました。そして、今回、同じ夢を持った各国の人達と、一緒に生活をし、クラシックバレエはもちろん、アフリカンダンス、モダンダンス、コンポディション、ヒップホップなど、私にとっては初めての事ばかりで緊張の毎日でしたが、最高の6週間を過ごさせていただきました。 そして、これからは夢ではなく、夢の実現に向かってもっと努力をしなければ!と、思った6週間でした。 筋肉痛になって、落ちている物も拾えない日もありましたが、やっぱり私はバレエが大好きです。 今回、このような機会を与えて下さった伊達コンペティションの方々、審査員の先生方、教えて頂いているスタジオの先生、一緒に参加した日本からの皆さん、長い休みを許可して下さった中学校、そして家族に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 そして、最後に、去年亡くなった服部 俊江先生、私に「バレエがこんなに素敵なもの!」って教えて下さって、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 2015年 第10回 AⅠ部門 宮城県知事賞受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ミルウォーキーバレエスクール 吉岡 凜さん 2015.7.14 ![]() ![]() Radford University Ballet Summer intensive Programスカラシップを頂き、 二週間の日程を終えて先日帰国しました。この度は、このような素晴らしい機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。 自分にとってかけがえのない大切な、充実した2週間を過ごすことが出来ました。私は今までクラシックバレエしか経験したことがなかったので、モダンやジャズによってダンスの世界観が広がりました。 モダンはクラシックと違って身体の重心を斜めにしなくてはならなかったので、最初は戸惑う事が多かったです。でも、だんだん身体が慣れてくると、重心をどのように動かせばいいのかが分かるようになりました。 ジャズは、アップテンポの音楽が多かったので、楽しかったです。クラシックと同じように見えるピルエットも、パッセの形が微妙に違ったりしていて、いろいろな発見がありました。また、自分でポーズを考えたりする場面があって、どうやったら綺麗に見えるかなどを考えることが出来ました。 このように新しい経験を積むことで、自分自身の成長に大きく繋がったと思っています。 クラシックでは、世界共通のバレエ用語があったので、先生が言っている注意を理解することが出来、自分の新しい改善点を見つけることが出来ました。 私の課題は、足の裏を強くすることだと思っています。疲れてくると、足の裏を使ってポアントに立ちきることが出来なくなってしまいます。そこを先生にも注意されました。そこも含め、今回新たに見つけた自分の課題にもしっかり向き合っていきたいと思います。 また、プライベートレッスンでは、細かなところまで見てもらうことが出来ました。先生から注意を受けたところに気をつけて踊ってみると、自分でも踊りが綺麗になるのが分かりました。この注意は、今回のバリエーションに限らず、日々のレッスンにも活かしていきたいです。 自分と同じように留学のチャンスをもらった人達は上手な人が多くて、そんな仲間達に囲まれてのレッスンはとても刺激が多かったです。改めて、自分のバレエについてじっくりと考えることが出来た時間だったと思います。 レッスンだけではなく、日々の生活の中にも学ぶことがたくさんありました。 私は英語が話せなかったので、自分の思いを相手に伝えることにとても苦労しました。でも、ジェスチャーや知ってる単語を並べることで、相手とのコミュニケーションをとることの大切さを学びました。また、休みの日にはショッピングに出かけたりして、アメリカの文化に触れることが出来ました。 2週間はとても早く過ぎたように感じましたが、とても楽しく、一生の大切な思い出になりました。この経験をバネにして、もっともっと成長出来るように頑張りたいです。 そして、今回私に素晴らしい経験をさせてくれた、伊達コンペティションの先生方、両親、バレエ教室の先生方、周りの人皆にに感謝していきたいです。本当にありがとうございました。 2015年 第10回 Jr.B部門 第3位受賞 スカラシップ賞短期スカラシップ受賞 ラドフォード ユニバーシティバレエ #
by dateblog-cbt
| 2006-10-13 12:00
| VOICE
|
ファン申請 |
||